12勤務目が終了!
お酒集めのカート引き楽しい^_^
お酒集めのカート引き楽しい^_^
良い環境の職場だから。
しかし、自分と同じ夜勤帯の男性陣はみんなダブルワークさん、ほんと多いなーと。
つまりは、
ダブルワークという名のワーキングプアさ。
ダブルワークという名のワーキングプアさ。
でも
富女子会に負けない^_^
という心構えで俺はやっています。
セレブ非正規とは俺のことさ。
社会的地位は底辺かもしれないけれど、
仕事は人一倍たくさんしてるから貯金も
もうじき来年の2月には預金高1,000万円達成します。
お金がやはり大事!
俺はまだ独身なので生活するためだけなら、ダブルワークはしません。貯金してさらにその先の夢、があるからこそそのためにダブルワークをして貯金をしています。
だから頑張れる。
(俺はFPと宅地建物取引士の資格を登録していて
かつては不動産業での正社員でした。
また戻りたいと思っています。なぜ辞めたのかはまたいつか書くかも…)
そんな何十時間も働いて…とか
とある他所の部長に嫌味風に言われたけど、
あなたは部長で社会的地位もそれなりで困らないから言えるだけでしょ。
俺も正社員の時はそんなこと考えすらしなかったから。
でも、昔の人はそれこそ寝ずに仕事してた。
俺の尊敬している方。昭和初期の松下幸之助さんとかの世代の故人の方。
その目標もあるからフィジカル的にもメンタル的にもダブルワークは苦にならないね。
若いうちだけかも知れないけど、過労という名の体力づくりにもなるかなと思ってやっています(プラス思考、というかただのアホ?笑)
確かにダブルワークなどは、全く無関係の側から見たら過酷に見えたり、思われたりするかもしれない。
それに、ダブルワークはがむしゃらだけでは駄目でやがて折れてしまいます。
その中でも、時に逃げ道という名の手抜き、夢や希望、楽しさ、それらを常に雨の日も風の日もどんな日でもブレずに持てないと長続きしないからです。長続きしないと収入はありませんから。。
私的に、考え方によっては、
ダブルワークこそ働き方改革のようなもので
自分に合った仕事や得意な仕事、はたまた好きな仕事、良い環境の職場のもとで、ならば意外と継続して長時間さえもこなせるものかなと思います。
(これは、これまで3年に渡る自分のダブルワーク経験則からですね。本当の自分を知る強み。)
継続は力、がやはり貯金するための超重要なファクターであり、第一歩です。
【習慣】とか【継続は力】が重要。
もちろん身体や精神的なガッツも資本ですけど、
自分の場合は1番思うのは、丈夫な身体に産んでくれた両親にはとても感謝しています^^