eMachines デスクトップパソコン eMachines EL1850-A22CTF (Office 2010搭載) EL1850-A22CTF

eMachines EL1850-A22CTF (Office 2010搭載)


先日、4年程使ったパソコンの電源が入らなくなり、

急遽新調する必要がでてしまったわが家。


標準的なスペックのデスクトップで、

18.5インチのモニタ、Office2010が付属して、

5万円を切る(現在は5万超え)価格とお手頃の上記PCを発見。


DELLよりも良いスペックでOffice付はなかなか無いと、

迷うことなく購入を決断しました。


いざ到着してみると予想以上に良い。


何が一番良いって、すごく静かで省スペースという事。


今まで自作PCにブラウン管というかなりスペースを食う仕様でしたし、

何よりファンの音がとてもうるさかったのでさらに快適に感じます。


もちろん標準スペックなのでサクサク感はさほど向上してませんが、

この価格でOfifce付に文句をつけちゃ失礼ですよね。



問題は、完全に電源が入らなくなった先代PCからのデータ移行。


購入直前まではたまに電源が入っていたので、

クロスケーブルでリンクさせればいけるかと思ったのですが、

完全に電源が入らなくなってしまったので再考していたところ、

下記アイテムを知人に紹介してもらいました。



GREEN HOUSE SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA

GREEN HOUSE SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ


直接HDDに連結させUSBで接続すると、

外付けHDDと同様のやり方でデータ移行ができるアイテムです。


こんな便利なアイテムが2,000円強で売ってるなんて知りませんでした。


説明書がえらく簡潔なので最初戸惑いましたが、

よく見ると悩む必要がない簡単仕様で楽にデータ移行が完了。


これで写真やitunesのデータなどを簡単に新PCに持ってくることができました。


世の中便利になったなーと思っていたのですが、

単純に私が無知だったというだけなのかもしれません。




そして今日のFX。


今日はひどい。


英&米が週明けという事で荒れるとは思っていましたが、

格付け機関ムーディーズが日本のソブリン格付け格下げ見直し報道や、

日本発表の指標がやや悪かった事などから猛烈な円売りがありました。


この時点ではポジションをもっておらず被害はなかったのですが、

ユーロ円の異常な急騰がありましたのでユーロ円で勝負したところ、

かかなりヤバイところで売りポジションを取ってしまいました。


とはいえ、ギリシャ問題を抱えるユーロ圏ですので

あわてず待っていようと思っていたら更なる悲劇が。


ユーロ円の高騰が全く止まらず117.800まで上がり、

今日だけで2円以上の円安となってしまいました。


しかし、ここでもあわてずユーロ円はしばらく保有する事を決め、

今日は他の銘柄で勝負することに。


そこで目を付けたのが原油。


昨日100ドル弱で買ポジションを取っていた原油は、朝一で利確していたのですが、

それがなんと103ドルを超えるという大爆発を見せていました。


ここ最近では5月11日以来の103ドル超えだったので、

調整下げ狙いの売5LOTで勝負することに。


それがちょうどよくあたり55pipsの利益を産み、

朝一の利確分と合わせると3,700円のプラス収支に。


昨日から保有していたドル円2LOTも利確できてましたので、

ちょっとした赤字があったFXではプラスマイナス0で切り抜け

一応原油分だけプラスなのでこれで15日間連続のプラス収支。


とはいえユーロ円5LOTが現在赤字真っ只中なので、

これがどこで決済されるかによって今週の収支が大きくかわりそう。


夜に米国指標が悪かった事でのつられ下落や、ドイツのとある議員による

ギリシャのユーロ切り離し発言などでユーロ円が下がりつつありますし、

最悪時からはかなり戻ってきているので少し安心できる位置づけかも。


ユーロは上下によく振れる通貨なのでみなさんも気を付けましょうね・・。



ゲームの裏話