■先週発売の新作動向
先週発売タイトルで首位を獲得したのは約200万本を販売した
「PSP:モンスターハンターポータブル3rd」でした。
出荷=販売数になる事は間違いありませんでしたので、
もう少し出荷してほしかったのですが色々事情があるようで。
内容が同じとされるアジア版を取り扱う販売店も多く、
アジア版を作る余裕があるなら日本版の増産をお願いしたいです。
今週に入っても問い合わせが殺到しており、
年内出荷予定の300万本は間違いなく消化できそうです。
新作2位にランクインしたのは約21.5万本を販売した
「PS3:テイルズ オブ グレイセス エフ」でした。
個人的な感覚では大きく前作を割れているという印象でしたが、
前作「ヴェスペリア」とほぼ同レベルの動きという結果になりました。
グランツーリスモといい本作といい、
最近のPS3ソフトは動きが読めません・・。
新作3位にランクインしたのは7万本強を販売した
「PSP&Wii:仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ」でした。
発売初週の販売シェアは6:4でPSP版が優勢ですが、
今週はWii版の動きが活発化してきているので、
最終的には逆転の可能性も高いです。
クリスマスに選ばれる事もあるでしょうし、
Wii版は品揃え必須タイトルかもしれません。
その他のタイトルでは「DS:マリオvsドンキーコング 突撃!ミニランド」が約5.5万本、
「DS:桃太郎電鉄WORLD」が約4.3万本などの販売が続きました。
DSタイトルは年末商戦用で品揃えしておく必要があり、
引き続き動向には注目していきたいところです。
■先週の旧作の動向
準新作では「PS3:グランツーリスモ5」が約6万本を上乗せし、
累計販売数は約47万本となりました。
初週からの落ち込みが大きいのが気になりますが、
年末商戦でどこまで数字が伸ばせるかになると思われます。
準新作からもう1本、約2万本を上乗せし累計販売数が14.5万本になった
「DS:スーパーロボット大戦L」の落ち込みも大きいようです。
ごく一部ではありますが安い卸価格を案内する問屋もあり、
今までのシリーズよりもやや数字を落とす可能性が高いです。
逆に数字をほとんど落とさなかったのが「Wii:マリオスポーツミックス」で、
6万本弱を上乗せし累計販売数は14万本を超えました。
マリオタイトルらしい動きをしていますし、
年末の品揃え重要アイテムとして頑張ってくれそうです。
■ハードの販売動向
ハード関連ではPSP本体が32万台を超える販売で、
PSP史上過去最高の週販を記録しました。
販売の50%程度がモンハンと同時発売された「ハンターズモデル」となり、
いかにモンハンがPSP市場の中心的タイトルかが伺えます。
WiiとDSも年末商戦らしく販売台数が底上げされてきましたし、
そろそろクリスマスの準備をはじめたいところです。