先週発売の新作動向


ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii(発売日以降入荷分)

NewスーパーマリオブラザーズWii


先週発売タイトルで首位を獲得したのは約93万本を販売した

「Wii:NewスーパーマリオブラザーズWii」でした。


発売初週で約93万本の販売という記録はWiiタイトルの中で歴代1位となり、

これからの販売にも大きな期待がかかります。


イニシャル発注は来週早々で完納される事になってはいますが、

それ以降の出荷スケジュールが未だにきまっておらず、

リピート発注の数字はすべて白紙となりました。


年内の出荷数は220万本程度と言われていますが、

今後の出荷は任天堂が操作する事になったため、

大半が量販店への出荷になるものと思われます。


色々言いたいことはありますが今日のところはこれくらいに。



ファンタシースターポータブル2(特典なし)

ファンタシースターポータブル2


新作2位にランクインしたのは約28.5万本を販売した

「PSP:ファンタシースターポータブル2」でした。


初日販売でお伝えしたとおり発売初週は前作の90%程度でしたが、

前作よりも予約が少なかったため好調という印象を受けます。


前作を強気で発注して痛い目にあった販売店も多いでしょうし、

慎重にリピートをしたいところですが、今週も好調な販売が続いており、

どの程度の規模で展開すれば良いか難しいところです。



機動戦士ガンダム ガンダム VS. ガンダム NEXT PLUS

機動戦士ガンダム ガンダム VS. ガンダム NEXT PLUS


新作3位にランクインしたのは約23万本を販売した

「PSP:機動戦士ガンダム ガンダムVS,ガンダムNEXT PLUS」でした。


ファンタシースターポータブル2同様、前作よりも数字は落ちますが、

消化率という面でみるとやはり好調という印象を受けます。


今週に入ってからの動きが若干落ちているようですし、

深追いは禁物なのかもしれませんが、前作が40万本を超えているので

これからどんな動きをしていくか要注目になりそうです。



戦国無双3(通常版) 特典 「戦国無双3」2010年カレンダー付き

戦国無双3


新作4位には12.5万本を販売した「Wii:戦国無双3」がランクイン。


発売初週の販売数としては上出来ですし、

店頭消化率もかなり高い状態となりました。


予約がそこまで多くなかったため予想外の好調に驚きましたが、

メーカー在庫のおかげで品薄感は今のところありません。


コーエーさんグッジョブでした。



アサシン クリードII【CEROレーティング「Z」】 特典 初回限定リファレンスガイド(A5判96ページ)付き アサシン クリードII【CEROレーティング「Z」】 特典 初回限定リファレンスガイド(A5判96ページ)付き

PS3:アサシン クリードII

360:アサシン クリードII


新作5位は2機種で約8万本を販売した「PS3&360:アサシンクリードII」。


シェアはPS3版65%、Xbox360版が35%となっており、

PS3が若干勢いが足らず、Xbox360が健闘しています。


前作は予想以上にじわ売れしましたが、

今作は知名度もぐっとあがっていますので、

初動型の動きをするのではないでしょうか。


無茶なリピートには気をつけてくださいね。



ポケパークWii ~ピカチュウの大冒険~ 特典 Wiiリモコン用ピカチュウ3Dステッカー付き

ポケパークWii ピカチュウの大冒険


そしてその他のタイトルは「Wii:ポケパークWii ピカチュウの大冒険」が約6万本、

「PSP:ときめきメモリアル4」が約4.7万本、「Wii:仮面ライダー CHW」と、

「DS:メタルファイト ベイブレード」がそれぞれ2万本強という結果に。


「ポケパーク」はクリスマス前での特需が期待されますし、

今後要注意のタイトルとなりそうな予感があります。



先週の旧作の動向


レイトン教授と魔神の笛 特典 レイトン教授ひらめきコインチャーム付き

レイトン教授と魔神の笛


準新作では「DS:レイントン教授と魔神の笛」が約8.5万本を上乗せし、

累計販売数は約39万本となりました。


本作は12月19日に映画公開が控えており、

そこで再度盛り上がる事が予想されますし、

今のうちに品揃えしておく方が良いかもしれません。



桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻

桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻


好調を維持している桃鉄は2万本強を上乗せし、

累計販売数は約6.5万本となりました。


本来年末のパーティゲームの定番になるべき「Wii:マリオ バンクーバー」に

発売2週で追いつき今年のパーティゲーム本命にランクアップ。


年末年始は特にパーティゲームが売れますし、

本作にも大きな期待がかかります。


そしてWiiスピークを牽引してくれー。



トモダチコレクション

トモダチコレクション


今年も残すところあとわずかとなってきましたが、

引き続き好調なのが「DS:トモダチコレクション」。


大きなタイトルが多数発売さていたにも関わらず、

7万本以上を販売し累計で180万本弱となりました。


このペースだと年内でダブルミリオン達成になりそうです。


チャンスロスしないように来週めいっぱい仕入れしておく必要がありそうです。



その他の定番タイトルは「DS:NEWスーパーマリオ」が一気に浮上し、

なんと約1.2万本の販売で先週から2倍の動きとなっています。


うまくWii版に引っ張られる形になっていますし、

このペースをしばらく維持するかもしれません。



ハードの販売動向


ニンテンドーDSi LL ワインレッド ニンテンドーDSi LL ダークブラウン ニンテンドーDSi LL ナチュラルホワイト

ニンテンドーDSi LL ワインレッド

ニンテンドーDSi LL ダークブラウン

ニンテンドーDSi LL ナチュラルホワイト


ハード市場もかなりの動きがありました。


「Wii:NewスーパーマリオブラザーズWii」に牽引され、

Wiiが10万台を超える販売を記録。


PSPもPSP2とガンダムでの牽引効果が見られ約6.7万台、

PS3はファイナルファンタジー13への期待のあらわれか約5.5万台、

そして引き続きDS関連がLLを中心に10万台以上を販売しました。


ボーナスもちらほら出ているようですし、

このペースでクリスマス商戦に突撃したいですね。