■先週発売の新作動向
先週発売の新作タイトルのトップセールスは
約4.5万本を販売した「360:ドリームクラブ」でした。
初日でも予約を中心に好調な販売でしたが、
そのペースを落とさず週末を終えたようです。
ジャンルが近いアイドルマスターライブフォーユーと同規模のスタートで、
今後もライブフォーユーと同規模の動きをする可能性もありそうです。
新作2位にランクインしたのは約3万本を販売した
「PSP:ソウルキャリバー Broken Destiny」でした。
個人的には週末はドリームクラブよりこちらが伸びると思いましたが、
まったく逆で週末はイマイチ伸び切れませんでした。
鉄拳DRフルプライス版は初週で約5.5万本を販売し、
累計はベストを含めると20万本以上のヒットとなっており、
格闘ゲームの需要があるPSP市場でこのペースだと、
最終到達地点はそんなに高い位置ではないかもしれません。
元々のブランド力と言われればそれまでなんでしょうが、
価格が高かったと言う点も伸びきらなかった要因かもしれませんね。
新作3位には約2,7万本を販売した「DS:スパロボ学園」がランクイン。
スピンオフタイトルで消化率5割程度は悪くはないと思いますが、
元々のブランド力が強いせいか不調というイメージがあります。
過度の期待はしていないという販売店も多く、
売り切り終了に向かう傾向があるのも難点。
現状では初回出荷分をぎりぎり消化できるかの位置にいるようです。
その他の新作は「DS:モノやお金のしくみ」「PS2:薄桜鬼」「PSP:薄桜鬼」が1.5~2万本、
「DS:ナナシノゲエム目」が1万本強という結果になりました。
■先週の旧作の動向
準新作は1万本にも満たない動きでした。
来週には動きが無くなると思われますのでご注意を。
先週の定番タイトルの動きはなんといっても「DS:トモダチコレクション」。
新作タイトルは多数発売されましたし、ドラクエなどのビッグタイトルも好調。
しかしそのすべてをおさえこむ約7.5万本を販売し、
再び総合首位に輝く快挙をなしとげました。
累計販売数は80万本を軽く超えましたし、
ミリオン達成はほぼ間違いない位置にいるのではないでしょうか。
「DS:ドラクエ9」も好調を維持する約7万本の販売で、
累計販売数は370万本を突破しました。
コチラは年内400万本が視野にはいっており、
ドラクエブランドにますます磨きがかかる実績を記録しそうです。
その他の定番タイトルでは「WiiFit」がいよいよ「Plus」への切り替え時期。
現在任天堂からの出荷も停止しており、
生産に制限のあるボードをPlus用に確保しているようです。
今のところ問い合わせ等は多くありませんが、
初回出荷数の回答もそろそろ出るとの話ですし、
TVCM解禁と共に予約が殺到するかもしれませんね。
■ハードの販売動向
本体関連は大きな動きなし。
販売数も若干規模が小さくなった程度でした。
■PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)
次世代機はWii以外値下げ攻勢に出ていますので、
年末はハードを中心に品揃えが必要ですね。












