先週発売の新作動向


ドラゴンボールDS

ドラゴンボールDS


先週発売タイトルで首位を獲得したのは

約8万本販売した「DS:ドラゴンボールDS」でした。


本作はDSで3タイトル目となるドラゴンボールタイトルで、

ゆっくり消化していくと思いきや予想外の絶好調。


次回出荷も10月中旬以降となり、

しばらくは品薄になる事になりそうです。


ドラゴンボールタイトルは長期販売が見込め、

累計販売本数も気づけば大きくなる傾向が強く、

年末も含め今後大きな動きをする可能性も高そうです。



トラスティベル ~ショパンの夢~ ルプリーズ 特典 トラスティベルナビゲーションDISC付き

トラスティベル ショパンの夢 ルプリーズ


新作2位に輝いたのは3万本強を販売した

「PS3:トラスティベル ショパンの夢 ルプリーズ」です。


発売初日ではぼちぼちの動きでしたが、

週末には早くもペースダウンの気配。


現在も特に大きな動きはしていないですし、

360版の累計販売数を超えるのは難しいかもしれません。



家庭教師ヒットマン REBORN! バトルアリーナ

家庭教師ヒットマンREBORN!バトルアリーナ


新作3位には初週販売数約2.5万本と予想以上に伸びてきた

「PSP:家庭教師ヒットマンREBORN!バトルアリーナ」がランクイン。


同系タイトルである「BLEACH」シリーズが、

初週で約4万本規模なので大健闘と言えるのではないでしょうか。


PSP市場は全体的に底上げされており、

小さなタイトルでも数字が稼げるようになってきてますね。



その他の新作は「PSP:侍道ポータブル」が約1.5万本、

「PS2:薄桜鬼」が1万本強、「PS2:ハートの国のアリス」が1万本弱等。



先週の旧作の動向


ポケットモンスター プラチナ(特典無し)

ポケットモンスター プラチナ


準新作では「DS:ポケットモンスター プラチナ」が約30万本を販売し、

累計販売数は約130万本となりました。


出荷=販売という形が2週間続いており、

市場ではほとんど在庫が無い状態となっています。


任天堂にはもっとまとまった供給をお願いしたいですね。



クイズマジックアカデミーDS(通常版)

クイズマジックアカデミーDS


好調を維持しているのは2.5万本を上乗せした

「DS:クイズマジックアカデミーDS」です。


累計販売数は約13万本となり、

店頭ではほぼ完売状態となっています。


次回メーカー出荷情報が不透明で、

先週に続き品薄商品となっています。



先週の3位と4位は入れ替わり、3位には「Wii:ワンピース」が約1.5万本、

4位に「360:インフィニットアンディスカバリー」が約1万本を上乗せ。


インアンはこのまま下降路線でしょうが、

ワンピースは長期販売が期待できそうです。



リズム天国ゴールド

リズム天国ゴールド


定番タイトルでは「DS:リズム天国」がとまらず、

先週も5万本以上を販売し好調を維持。


前作が30万本規模のタイトルでしたが、

DSにハードをうつし一気にメジャータイトルの仲間入り。


年内ミリオンを目指して伸びていってほしいです。



そのリズム天国と同日発売だった「PSP:ファンタシースターポータブル」は、

さすがに大きな動きはしてないですし中古も結構戻ってきてます。


とはいえ累計販売数は60万本を突破しており、

こちらはPSPというハードで復活したタイトルといえそうです。



その他のタイトルで気になるのは「DS:ポケモン ダイヤ&パール」。


プラチナ発売で落ちていくかと思いきや、

なぜか上位にランクインしています。


GBA版であるファイアレッド、リーフグリーン、エメラルドも

ここにきて新品、中古ともに動きが活発化。


この辺の相乗効果を狙う仕様は、

さすが任天堂といったところです。



ハードの販売動向

Xbox 360(60GB:HDMI端子搭載)(発売日以降入荷分)

Xbox 360(60GB:HDMI端子搭載)


本体関連では360が1万台を超え高い消化。


PSPはもちろん新型への買い控えで下降気味。


DSとWii、そしてPS2&3は大きな変化が見られません。


年末に向けてどのハードがシェアを上げ下げするのか、

今後各ハードメーカーの動向には注意したいところですね。