先週発売の新作動向


無双OROCHI 魔王再臨


先週発売の新作タイトルで首位を獲得したのは、

約22万本を販売した「PS2:無双OROCHI 魔王再臨」でした。


前作と比べると60%程度の出足となりますが、

メーカー出荷も同規模程度抑えられていますので、

市場的にはちょうど良い状態となっています。


今週に入っても販売機会が多く、

引き続き在庫状況に気を使う必要がありそうです。



PS3:プロ野球スピリッツ5

PS2:プロ野球スピリッツ5


新作2位には「PS3&PS2:プロ野球スピリッツ5」で、

2機種合計で約13万本を販売しました。


内訳はPS2が約8万本、PS3が約6万本。


前作がPS2が約4万本、PS3が約2万本でしたので、

今作は2倍と3倍で驚異的な成長を遂げました。


熱スタ発売が見送られた事も要因の一つなのでしょうが、

やはり単純に「前作が良かった」という事が一番の理由かも。


シリーズの成長は業界から見ても嬉しいものですね。




STAR OCEAN Second Evolution


新作3位には「PSP:スターオーシャン2」が約9万本の販売でランクイン。


昨年末に発売した「1」の約80%の出足となりましたが、

値崩れ警戒で受注が苦戦していましたので消化率は高め。


しかも同じPSPタイトルのMHP2Gが発売されたあとでしたので、

どちらかと言えば健闘した方と言えそうです。


ペースダウンが若干早い気がしますが、

さすがに無茶をするショップも少ないとか。



とったどー! よゐこの無人島生活(無人島デコレーションシール同梱)

とったどー! よゐこの無人島生活


そして予想以上に消化率が高いのが「DS:とったど~!よゐこの無人島生活。」で、

発売初週から約4万本を販売し、今週も引き続き好調を維持。


現在はほぼ完売状態となっておりバンナムの嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。


予約はそれなりに入っていた程度でしたが、

発売週のテレビ放映後から爆発的な伸びを見せ、

まさかの好スタートという結果になりました。


次回のメーカー出荷は5月の上旬まで無いとの話ですので、

購入予定の方はお早めにどうぞ。



その他の新作は「DS:名探偵コナン」が約5千本など。



先週の旧作の動向


モンスターハンターポータブル 2nd G


準新作は「PSP:モンスターハンターポータブル 2nd G」が

約50万本を上乗せし累計販売数が約135万本となりました。


PSPでは2作目のミリオンタイトルとなりますが、

1作目のミリオンタイトルもMHP2なわけですし、

いかにPSPを代表するタイトルかが伺えます。


今週に入っても爆発的な伸びを見せていますので、

発売3週目にして前作超えという事も期待できそうです。



ポケモンレンジャー バトナージ


「DS:ポケモンレンジャー バトナージ」も好調を維持し、

約6万本を上乗せし累計販売数は40万本を超えました。


前作は発売3週で30万本強でしたので、

今のところ前作を超えるペースを維持しています。



その他の準新作は「PSP&PS2:コードギアス」が約1.5万本、

「DS:機動戦士ガンダム00」が約1万本を上乗せしました。



定番タイトルは相変わらず「Wii:WiiFit&スマブラ」が上位。


WiiFitのペースは横ばいですがさすがにスマブラは息切れが見られます。


「Wii:デカスポルタ」は好調を維持し約2万本を上乗せ、

品切れが相次ぐ「DS:美文字トレーニング」は下位に沈みました。


「マリオカートWii」に後押しされてと言うのは変かもしれませんが、

「マリオカートDS」がトリプルミリオンのカウントダウン。


ゴールデンウィークあたりで達成するのではないでしょうか。



ハードの販売動向


PSP「プレイステーション・ポータブル」 バリュー・パック マット・ブロンズ(PSPJ-20002)

プレイステーション・ポータブル バリュー・パック マット・ブロンズ


ハード関連は先週に引き続きPSPが市場を牽引。


シェア約50%を獲得し販売数も10万台以上の大台を維持。


本体の買換え需要もあるのでしょうが、

MHP2Gデビューの為の購入が多く見られるようで、

ハード牽引の効果は絶大であるといえそうです。


その他のハードに大きな動きは見られませんでした。