■先週発売の新作動向
先週発売タイトルで首位を獲得したのは、
「PS2&Wii:ドラゴンボールZ スパーキング!METEOR」。
販売数は2ハード合計で20万本を超えました。
ただし販売数の8割以上をPS2版が占めていますし、
消化率の面でも明暗が分かれる事になりました。
ハードの特性上、PS2は初動型でWiiは長期型という傾向がありますので、
Wii版は今後の伸びに期待したいといったところです。
同じくPS2とWiiで同時発売された「実況パワフルメジャーリーグ2」も、
2ハードの合計約5万本のうちPS2版が8割以上を占めていますが、
消化率の面でみるとPS2もWiiも散々な結果となっています。
新作2位は「PSP:ガンダムバトルクロニクル」で、
初週販売数は9万本弱となりました。
PSP市場の好調の波に乗る事ができかなり高い消化率となりました。
前作の実績を上回る事はほぼ確実となっており、
PSP本体普及増加に後押しされた結果が出た感じです。
新作第3位は「DS:アルカイックシールドヒート」。
発売初週の販売数は5.5万本程度とまずまずの数字ですが、
店頭消化率が約3割という結果となっています。
先週からお伝えしている通り流通では大きな値崩れとなっていますので、
安価販売により今後数字は伸びるでしょうが嫌な思い出が残るタイトルとなります。
流通の期待を背負った結果という事なのですが、
「360:ブルードラゴン」同様期待しすぎは禁物という事でしょう。
その他の新作は「ギタドラ」「サイバーフォーミュラ」が1万本に届かず、
残りは1000本以下が多数という結果になりました。
■先週の旧作の動向
旧作では引き続き「DS:ポケダン 時&闇」「CCFFVII」が上位に。
累計販売数はポケダンが90万本超え、CCFFは70万本弱。
「PSP:MPO+」もまだトップ10内を維持しており、
累計販売数は15万本まできました。
その他のタイトルはおなじみのものばかりですが、
個人的に気になるのは「DS:太鼓の達人」と「360&PS3:オブリビオン」。
太鼓は出荷スケジュールこそ安定していますが、
大きな出荷数ではないため常に品薄状態。
そんな状況でも累計販売数は15万本を突破し、
どこまで伸びるのか未知数となっています。
そしてオブリビオンは2ハード合計で10万本を突破。
洋ゲーで2ハード合計ではありますが、
10万本を突破する事は珍しい事ですね。
■ハードの販売動向
ハード関連は引き続きPSPが販売台数首位を維持。
新色投入のあったニンテンドーDSLiteでしたが、
クリムゾン/ブラックは消化率は高いですが出荷数が少なかったので
週間販売数が大幅に伸びる事はありませんでした。
Wiiはいよいよ2万台程度まで落ちてきました。
PS2とPS3は相変わらず1万台程度となっています。
急いで書いたので誤字脱字があるかもしれませんので、
あとで訂正する箇所があるかもしれませんがご容赦下さい。






