■カプコン
■グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ公式サイト
GTAシリーズについては既にみなさんご存知の事と思いますが、
本作の見所はマルチプレイを搭載したところにあります。
6人まで対戦可能な本作には、
マルチプレイのモードが複数用意されており、
通常プレイに飽きた時でも友達と対戦ができるという事です。
公式サイトによれば友達が減ること請け合いだそうです。
9月にはPS2版も登場しますので、
PSPをお持ちで無い方は2ヶ月我慢しましょう。
■ソニー・コンピュータエンタテインメント
サルを捕まえるゲームとしてブレイクしたサルゲッチュ。
そんなピポサルを本作では操作する事が出来るようになりました。
しかも操れるピポサルは200種類以上収録。
単純にアクションゲームとして期待できるタイトルです。
■ソニー・コンピュータエンタテインメント
■PSP“モンスターハンターポータブル2nd”SBP(シャンパン・ゴールド)
■PSP“モンスターハンターポータブル2nd”SBP(メタリック・ブルー)
多方面でいろいろな事が言われてはいますが、
単純に考えるとお得なのは間違いないです。
もちろん旧型PSPでも構わないという事が前提ですが。
発表当初は今更何故みたいな感じでしたが、
新型PSP発表後となる現在は納得の価格設定。
なんならもっと安くてもよかったかもしれませんね。
その他のPSPタイトルは、
「スーチーパイ」「for Symphony」が発売。
どちらもファン向けという事で問題なさそうです。
■バンダイナムコ
応援団2が20万本規模まで成長した事から、
DSで音楽ゲームの需要が少なからずある事が判明。
さらに太鼓の達人はもともと人気の高いシリーズなので、
受注段階から好調で最終12万本弱が出荷されるようです。
予約も急上昇しているとの事で、
発売前から8月下旬分の再出荷分受注を行うことが決まっており、
流通でも発売日前納品可能分の確保に動いているとか。
個人的に思ったのは、
DSのタッチパネルが2点同時認識が出来ない為、
上級者の動きにDSが反応出来るか心配という事。
これは太鼓云々よりもDSの仕様なので、
仕方ないと言われればその通りなんですけどね。
太鼓といえばバチという事で、
バチ仕様のタッチペンが2本特典として同梱される事になっています。
■スクウェア・エニックス
まず本作だけ発売日が1日遅い27日という事は気をつけてください。
正直受注規模が20万本で動いていると聞いた時点で、
ああ、5,980円だし値崩れ候補だな・・・と思いました。
以前から書いている通り、
スクエニが予想する受注数というのは、
ほぼその通りになる傾向があるので本作もその通り受注。
あとは売れてくれる事を願うばかりでございます。
予約もぼちぼち入りだしましたが、
やはり5,980円という価格が重く感じる今日この頃です。
あと面白さがうまく世間にアピールできてないような気がします。
公式サイトを見てもどんなゲームなのかさっぱりわかりませんし。
ただ、本作はそういう部分は購入前の考えであり、
購入後はこまめなチュートリアルなども搭載しているようなので、
すんなりゲームシステムに馴染める仕様になっているとの事です。
本作には予約特典としてにゃんタン★クリーナーと、
グロスシルバーのDSLiteが同梱されたVer,が同時に発売されます。
どちらも少ない数量なのでお早めに。
その他のDSタイトルは、
「女ヂカラ」「資格検定」「日本文学100選」
「まめゴマ」「キティサンリオずかん」などなど多数。
どれも小粒なので不取扱タイトルも多数ありそうです。
購入を希望されている方は予約した方が良いかもです。
さすが夏休みという事もあり、
子供受けのタイトルが目立ちますし、
タイトル数も各ハード結構ありますね。
今週はあらゆる面から見ても重要な週と思われ、
年末商戦にも影響する程重要視する事もありえます。
業界としてはどのハードも頑張ってほしいのですが、
メーカーと流通とユーザーの思惑がどうなるか見ものです。



