■先週発売の新作動向
初週で4万本を超える販売を記録し最終的にトップへ。
消化率も9割近くになり好調な滑り出しといったところ。
正直ここまで売れるとは思っていなかったので、
今後の動きがとても読みにくいのですが、
5月末に再出荷も行われましたので、
店頭在庫はある程度は確保できた様子。
次回の大きな出荷は6月中旬頃という事なので、
それまでに勢いがなくなるとちょっと困りますね。
シリーズを通して安定な販売を記録しているPSPのBLEACH。
4作目の本作は前作とほぼ同等のスタートで、
4万本にやや届かなかったですが好スタート。
前作までは少しずつ売れ続け10万本程度まで行ってましたので、
本作にも10万本超えの期待がかかります。
残念ながら先週発売の新作1位を獲得する事はできませんでしたが、
限定版はほぼ完売の通常版がぼちぼちで約3万本を販売。
発売前に心配していたDXパックの追加出荷がやはり影響し、
通常版の予約を取りに来ないというケースが聞こえてます。
それでも通常版もそれなりに消化していますので、
3万本弱の販売は健闘に値するのではないでしょうか。
結局追加出荷は来週行われる事にきまったようですので、
DXパック購入希望者は今しばらくお待ち下さい。
あのCM投下量で出荷数2万と数千本では足らないか。
初週販売数は約2万本という事なので、
消化率は9割程度という事です。
今週末に追加出荷が若干あるようで、
品切れしている店は確保を急ぐべし。
その他の新作も概ね消化率は高く、
ぱちんこウルトラマンが2万本弱、
フォルツァとメダルオブオナーが仲良く約1万本。
■先週の旧作の動向
いつもの定番商品が並ぶなか、
何故か先週よりも大きく数字を伸ばしているタイトル。
もちろん例のTVや新聞の影響なんでしょうね。
いつもなら1万本程度で推移してるんですが、
先週は2万本程度まで伸びています。
勉強ソフトは多数発売されていますので、
店頭展開も大変ですしお客様も選ぶのが一苦労。
そういう点を考慮したディスプレイを心がけたい所ですね。
そして発売2週目となったシャイニングウインドが累計10万本を突破、
オーディンスフィアが7万本を突破となかなかの動き。
応援団2は店頭在庫が減っている為1万本以下の販売のようです。
■ハードの販売動向
全体的に若干伸びた傾向が見られますが、
先週とほぼ同じ状態でした。
ただDSLite本体がネットで買える事もしばしば。
まだ買えないって人がいらっしゃれば、
マメにamazonを覗いてみるのも良いかもです。





