セガ
■ファンタシースター ユニバース USB ワイヤレスキーボード
今週はこれを強烈プッシュ。
予約もTVCM効果でしょうか、
最近さらに増え始めました。
PSOユーザーならほぼ間違いなく購入でしょうし、
オフラインのストーリーモードでも十分楽しめる為、
新規ユーザーの獲得もありえるでしょう。
とはいえ、PS2本体を押入れに突っ込んだまま、
テレビに接続しない人が増えている昨今。
PS2本体の稼働率が悪い為どうなることやら。
流通では発売日出荷分がまだ在庫あり。
在庫が少ない店は若干リピートかけた方が良いかも?
アクワイア
■神業
おそらく売れる。
世間はこういう今までにあまりないゲームを望んでいるはず。
天誅や忍道など個性的なアクションゲームでしられるアクワイア開発。
このゲームで学んだスキルは実際の生活で使わないで下さいね。
セガ
■スパルタン 古代ギリシャ英雄伝
■スパルタン 古代ギリシャ英雄伝公式HP
角川書店
■EVE new generation DXパック(限定版)
ディンプル
バンダイナムコ
その他のPS2タイトルはどうでしょう。
スパルタンは無双系簡単アクション。
世界観が許容範囲なら手を出すのもいいかも。
EVEは販売店によって特典が違いますので、
公式サイトで確認して各販売店で手配するが吉。
他にもベストが多数発売されますが、
今週はPSUと神業に期待するだけかな。
任天堂
各方面で発売前から騒がれている馬鹿ゲーム。
とはいえ予約状況はそこまで良くはない。
TVCMも放映中だが内容が伝わりにくいのか?
今週の任天堂ブランドタイトルは予測不能です。
任天堂
チンクルと同時発売の超操縦メカMG。
ジェットブラック本体も同時出荷という追い風もあるし、
TVCMも絶賛放映中なんだが予約はいまいち。
チンクルとMG、2作とも10万本弱の出荷数という事だが、
初動はこれだけあれば十分持ちこたえられる感じか?
アーテイン
延期前までは塗り絵ブームの追い風たっぷりだったのだが、
先週のFF爆裂モードからまだ抜け切れていない為無風状態か。
今週はDSで良質タイトルが多いため、
初動よりもリピートで対応するが吉。
アスク
そして伏兵となるのがこれ。
TVでおなじみの秋山教授完全監修という事で、
右脳左脳両方鍛えてもらおうという数学タイトル。
任天堂タイトル以外の脳系タイトルは伸びがいまいち。
本作にはその壁を破ってほしいという期待がかかる。
マーベラスインタラクティブ
ウィザードリィ系極ムズRPG。
シームレスバトルなので若干のアクション要素が加わっているが、
スタート時からかなりシビアな戦いを強いられる。
マゾっ気がある人には超オススメ。
タイトー
9月2日にたしか映画公開があるという追い風がある。
というかリンキンの歌がカッコいいので耳によくつきます。
マイアミバイスのゲーム?ああ、今週発売だったはずですよ。
コーエー
コーエータイトルは多機種にわたり移植されています。
携帯ゲーム機向きかといわれると疑問がのこりますが、
楽しさに変わりはありません。
定番で長く売れてくれると思います。
ものすごく長いブログになりましたが、
それだけ今週は良作揃いだという事です。
どれもミリオン期待と言うほどではないですが、
どれくらい伸びるか予測ができないタイトルばかりですので、
初動以降の動きも楽しみですね。
amazonはまだFF3の在庫があるんですね。
市場では2回目の出荷を含み8割を超える消化率となっているはず。
地域によっては消化率9割超えもありますので、
大手ネット販売で在庫ありというのはたのもしいです。
というかさすがです。今更ながらamazonすげー。