なぜ?CCIEを目指すようになったのか! | 進め!めざせ!CCIE

なぜ?CCIEを目指すようになったのか!

sankonです。旅行から帰ってまいりました。

今回は沖縄に行ってきたのですが意外に寒かったです・・・(東京よりはマシですが)

やっぱりシーズンオフということもあり街にはあまり活気がなかったですが素の沖縄人生活を見ることができたので満足しています。


さてさて、旅行中に  なぜ?CCIEを目指すようになったのか?ということをふと考えてみました。


私がCCNAを取ったのが3年前のことである。その時はPCのセットアップのバイトなどをしておりネットワーク関連の仕事もやっていましたので、その時にCiscoの資格の存在を知りました。


最初はCCNAを持っている人は給料がいいと噂を聞いて(現実は違いましたが 笑)

なら、受けよう!どうせ簡単だろうと思っていましたが勉強してみると・・・

難しい・・・・


フレームリレーってなんじゃい??ISDN・・・?? S点? T点? ???

途中、本当に難しくて何度もあきらめようと思ったのですがなんとか勉強を続け独学で2ヶ月で受かりました。ただ、私は実機をさわったことがありませんでした。


その後、CCNAが効いたのか就職も無事に決まり、晴れて??ネットワークエンジニアの仲間入りです!TCP/IPかかってこい!ハハハネットワークの構築をできるんだろうな~ みたいな感じでしたが


現実は違いました。

当時、私の会社は某大手SIの下請けだったので回ってくる仕事は保守の仕事が多く、Cisco機器の検査業務と中小企業のネットワーク保守が私の与えられた仕事でした。最初はCiscoの実機を設定できたりする仕事にやりがいを覚えていました。しかし、この仕事は3ヶ月もやれば誰でも覚えられる仕事でしたので年を重ねるごとに日々同じ仕事をやっていることに疑問を感じるようになりました。


その当時のコンプレックスは常に現場での経験がないことでした。CCNAを持っていて現場での知識がない人っていうのはこの先もこういう仕事しかできないのでは思っていました。

この状態から抜け出すにはやっぱり、自分で勉強してこの状態を打破するしかないと思い

CCNPを取って、必ずネットワークの構築を行うと決意しました!!


その決意から1年半(CCNAを取って2年後)CCNPを取得することができました。(独学でしたが・・・・)


転職はCCNPを取ってから3ヵ月後にし、、自分のやりたかったネットワークの構築の仕事をすることができました!


途中にも書きましたがやはり自分を次の舞台に押し上げるには”努力”が必ず必要なんです!

それも自腹の!!私はCCIEに挑戦することを決めてから本当にやりがいを感じています。

今の大きな目標です!!

私は今、純粋にCiscoを究めたい(何年かかるかわかりませんが・・・)と思っています。


自分をネットワークという舞台にあげてくれた CCNA

努力をすれば次の舞台に立ててくれることを教えてくれた CCNP

そして・・・・ 今は純粋に究めたいと思っている  CCIE

待ってろよ~ CCIE!!