こんにちは。

今週はウィークデーは全て夕飯を家で食べるとタケさんに言われております。

何度も聞き直したけど、どうやら本当みたいです。

今までタケさんの飲み会と私が用事があって作れない日などが毎週あったので、ビビるーー。




煮物が好きなので、よく煮物が登場します。

2~3日食べ続けるのが好き。


特に、芋・カボチャ類が好きなのです。

冬になると芋類も豊富なので、タケさんに「ローテで芋の煮物が出てくるね」と言われました。


まだ芋の季節には早いので、今日はカボチャ。



このくらいの時間に煮ておくと、夕飯までに一度冷めてじっくり味が沁みるから、煮物はできるだけ早くつくります。



のりのりこのノリノリで行こう!!~只今出産準備しております~

このカボチャを煮てる鍋が、超お気に入り。

人に勧めたいくらい。

友達の結婚祝いにあげたいくらい。


山田耕民がデザインしたKOMINていうシリーズ。

素材はアルミなんだけど、フッ素樹脂でコーティングしてあって、こげにくいし汚れもこびりつきにくい~

めっちゃ軽いけど、ほどよい安定感もあり扱いやすい!

あと、すごい乾きやすい。

水が溜まりそうな箇所がないの。


何気なく買ったんだけど、大当たりでした。

煮物好きな私にとっては神。

こればっかりヘビロテしてます。

大贔屓。


唯一の欠点は蓋がないことなんだけど、大体の場合は落し蓋で済むのでよしとします。

別売りで蓋が出たら速攻買いたい。。。


鍋も今は18cmのを使ってるんだけど、ゆくゆくは16cmを買って、お味噌汁作りたいです。



今お味噌汁作ってるのは、実家で余ってたWMF。

何かの景品でもらったらしい。


今は大丈夫だけど、結婚したばっかりの時はタケさんは火加減というものを知らず、お味噌汁も全力の強火で温めていたのです。(早く温めたかったらしいよ)

てわけで、すっかり焦げ焦げお鍋になってしまいました。


こちらも、先にダシをとって冷ましておく作戦です。

今日は根菜のお味噌汁にするのです。

我が家はダシは出汁パックです。

実家では顆粒出汁だったけど、やっぱり出汁パックの方が美味しい気がする。

でも、かつおぶしとか、昆布とかまでは面倒くさいので、ココどまりで。


今使ってるのは、福岡の茅乃舎のだし。

最近、名古屋にも進出してきたね。


のりのりこのノリノリで行こう!!~只今出産準備しております~


タケさんの実家が福岡なので、福岡のお店はつい応援しちゃいます。

これはタケさんの実家からのもらい物なんだけどね。

自分じゃ高くて買わないかなぁ。。。

そろそろなくなるんだけど、またくれないかしら。


こういう何度も使う食品って「失敗した!」って思ってもなかなか捨てれないから困る。

新しいのにチャレンジしずらいです。

ちなみに、一昨日から使い始めた味噌が失敗だった。

なぜかうっすら酸っぱい気がして、タケさんから不評。

でも捨てられないよーーー



とか書いてたら、カボチャが煮えました。

わーい!


のりのりこのノリノリで行こう!!~只今出産準備しております~


色は悪いけど、つまみ食いしたらちゃんと美味しかったです。

本当は薄口しょうゆを使うべき?

でも使用頻度が少なさそうなので、我が家には薄口しょうゆがありません。

今日はカボチャの煮物の他は、ブリの照り焼きと、冷奴、福岡で買ってきた明太子です。

ザ・和食攻め。


昨日は、麻婆豆腐、小松菜としめじのお浸しだった。

一昨日は、肉じゃが、冷奴(また?!)だった。

その前は。。。思い出せない。。。あ、しょうが焼か!


明日は何にしようーーー

タケさんは夜中帰ってくるので、再度温めなおして美味しいおかずって考えるとレパートリーが激セマ。

あと、腹立たしいことに、私の肉の中で一番好きな鶏肉が嫌い。(たまに食べるけど、基本嫌い)


5日連続、夕食作るのは試練ですーーー!