水晶 | 日日是幸日

水晶

最近、ひょんなことから鉱石採集にハマってます。



以前から天然石のアクセサリーを作るのが趣味で、

自分で身につけたり、人に作ってあげたりしていました。


今まで色んな種類の石を身につけてきましたが、

結局最後に落ち着くのは水晶なんですよね。


「自分で天然の水晶を採れたら宝物やな」

って思ったりすることもしばしば。


父親が子供の頃、近くの山でよく水晶を見つけた

という話を聞かされたことがあります。


しかし、まさか日本で水晶が採れるとは思っていませんでした。




それがですね~


なんと!


大きな声では言えませんが、


日本で水晶が採れるんです!



そんなん知ってるわ!って方もおられると思いますが、

ぼくは外国、または長野県の山奥でしか採れないと

思っていました汗


調べてみると、ぼくが住んでいる奈良県でも採れていたそうな。

『採れていた』という表現を使う理由は、

現在は採集禁止になっているからです。


先日、岡山県のとある山で比較的透明度の高い

水晶が採れるという情報を入手したので早速行って

みることにしました。



日日是幸日

到着したらまずは近くの神社でお参り。


こちらの神社は日吉神社

滋賀県の日吉大社の分霊社。

ご祭神は大山祇命(おおやまづみのみこと)


山の神様にご挨拶合掌



日日是幸日

iPhoneのグーグルマップ片手に目的の場所までテクテク歩く



日日是幸日

ズリ見っけ!

※ズリとは鉱山など採掘した際、価値をもたない

廃棄する岩石の部分が集められたもの。


初心者なので鉱脈を見つけるこはできないので、

このズリの中から水晶のかけらを探します。


スコップでズリを掘っているとムカデやら見たこと

のないムシが出てきます。

そんなものにはひるまずひたすらココホレワンワン。



日日是幸日

やった!出てきました!

日日是幸日

人差し指ぐらいの大きさかな。

透明度は高くないけどうれしい( ̄▽+ ̄*)


日日是幸日

どんどん上へ登っていくと洞窟の入り口が…



日日是幸日

覗いてみると、奥行きが結構あります。

採掘の跡なんでしょうね。


奥から生あたたか~い風が吹いてきて、

気持ち悪いので足早に退散((((((ノ゚⊿゚)ノ



日日是幸日
これだけの水晶を頂きました。

透明なものもありとてもキレイです。


なんぼ眺めていてもあきないぐらい

水晶って不思議な石ですね。


しかしなんで六角形になるんやろ!?


雪の結晶も六角形雪の結晶

蜂の巣も六角形はち


人間の頭では計り知れない大自然の神秘ですね。



ありがとうございました合掌