4月は81km 和歌山終わりました 残りは12県 | 懲りないオヤジ(マラソン全国制覇物語)

懲りないオヤジ(マラソン全国制覇物語)

毎日毎日ただひたすら究極の一杯を求めて彷徨う男の物語です!
何を血迷ったのかマラソンで全国制覇を目指すことになった老人のお話です。

4月7日(日)

 

今朝は、紀の川市のホテルで目覚めて、朝風呂行かずにマラソンの準備をして時が経つのを待ちました。

 

朝飯は6時半からなので一番に食べなければ出遅れますので、15分前には並ばないとだめなんです。

 

ですから、先に車に荷物を積み込んでから並びましたが、先におじさん一人並んでいて…

 

なぜ急ぐかと言うと、マラソン会場の駐車場なんですが、近くに止められるか遠くになるかのとんでもない違いがあるからです。

 

そのためには、早く食べ終えて会場へ向かわなければなりませぬ。

いつもは、ゆっくり味わうものですが、手っ取り早く食べられるものだけにして、コーヒーも飲まずに出発しました。

 

その甲斐あって近くの駐車場に停めることが出来ました。

 

受付後、身支度して体を慣らしましたがかなり暑いです。

曇天と思っていたのに晴天とは…しかも気温が25度くらいになるようで

 

昨日、車で下見をしたのですが、どうも違うコースを下見したらしく今日走ったコースは比較的道幅が広かったんですわ!

 

けど、勾配はあまり変わりませんがね!

 

初っ端のカーブが恐ろしくきつくて歩いてしまいました。

 

ここで足を使ってしまうとレースが終わってしまうのです。

 

上り下りのコースが数キロ続くようですので、だましだまし走って凌ぎました。

 

ただ、上の方へ行くと桃の花がきれいに咲いていて見事でしたよ!

ランナーたちは、余裕がないらしく写真を撮る人なんて一人もいなかったです。

もったいないなーと思いながら私はあちこちで撮影しました。

山から下って来て、堤防を走り、最後の橋を渡っていたらパラグライダー?の練習されていたのでこれまた写真を撮りました。

 

何やかんや言いながらも楽しみながら走ったようですが、正直このコースはとても辛かったです。

 

2回目からは攻め方が分かりますので大丈夫と思いますが、募集要項に書かれていた「ハーフマラソンのコースはかなり厳しい」は、ほんまでしたわ!

 

走り終わって、休むことなく中華そばを食べに行きましたが何故か休みで、事前に調べたら営業しているとなっていたのに

image

仕方ないので、昨日食べましたつなや食堂へ変更して

image

昨日と同じものは嫌なので、刺身定食にしてご飯を大盛りのしらすご飯にしてもらいました。

image

もちろんこれにもおばんざいが付いているのですよ!

 

その後、紀ノ川SA、岸和田SAでお買い物して京都へ

 

市内に入って、東大路通を北上して帰りましたが、五条、四条は大変なことになっていましたよ!

 

清水や八坂は人だらけで、けど車は多くなくてナビの案内を初めて褒めました。

 

4時頃に帰りましたら、何と次のマラソンの案内が届いておりました。

 

まだまだ続くマラソン全国制覇、残り12県となりました。