定例記者会見で、「公務員として信用失墜に当たるか、グレーゾーン。外見だけで直ちに良い、悪い、
という問題ではないのではないか」との見解を示した。
県人事課によると、県の服務規程では、入れ墨や髪形、服装の定めはなく、大阪市のような調査も
予定していない。阿部知事は「仮に入れ墨に厳しい姿勢で臨むなら、前段としてルール作りが必要」とし、
「ファッション的な感覚もある。どこからどこまで問題か(線引きするの)は、難しい」と述べた。
大阪市では、ごみ収集担当者やバス運転手など現業職員に入れ墨が多い実態が問題視されているが、
阿部知事は横浜市副市長を務めた経験から「県は現業系が少なく、政令市とは様相を異にしている」と分析。
ただ、「県も暴力団排除に取り組む立場。そうした部分との結びつきが想定される所は、厳格に対応しなければ
いけない」と付け加えた。
大阪市の入れ墨問題でマスコミがいろんなところでインタビューしているけど、これってそもそもの問題が発覚したのが子供に入れ墨を見せて脅した事が発端だったはずでしょう?
それをMBSのトンチンカンな女記者みたいなのがあっちこっちで子供を入れ墨見せて脅した事を省いて「公務員の入れ墨をどう思いますか?」みたいな質問してたら一番最初の事件がなくなって公務員の倫理観やモラルはどうですか?という事が問題になってしまってる(`ε´)
マスゴミは公務員や教員組合、左翼のことになると必死で火消しをしたがる!
早くマスゴミの幹部連中の学生運動家崩れがリタイヤしないことにはこの国の未来は来ないでしょう(((゜д゜;)))
