こんばんはニコニコ

 

いつもありがとうございます照れ



もちろんケアラーの条例ができることは

大切ですが、すぐに介護が楽になることは

ありません。

でも、サービスと繋がることや意欲的な

親身になって一緒に考えて下さる

介護関係者と出会うことで変わると思っています。


最近、新しい社会資源を発見💡すると

うれしい私。


何度も書いていますが


ツイッターでスゴイ取り組み

と思ったらサニーデイズさんで働いている

管理栄養士さん爆笑

 

私の住んでいる地域ではありませんが

新宿の上落合駅から徒歩5分くらいの所に

あるケアマネジャーさん達に

介護相談ができるカフェが

あります。 

 

 

 私も2回ほどお邪魔して1000円ランチを

頂きましたが、こだわっていて美味しい。

そして、サニーデイズカフェの発起人の方とは

会えませんでしたが、ケアマネジャーさんと

ヘルパーステーションの教育係の方とお話しを

しましたが、地域の介護の情報をよく把握していました。

会社も居宅や訪問介護をされていますが、

地域包括支援センターや同業者の事業所とも

連携しているそう。

 

全国から見学に来られる方がいるそうです。

 

訪問看護師さんがランチしていたり

赤ちゃんのママさんがランチしていたり

地域の居場所になっていましたよ拍手拍手

 

我が区にもできるとよいけど

新宿区近辺

新しい介護の取り組みして凄い。

 

ランチを曜日当番で作っているのは

管理栄養士さん

 

在宅で訪問管理栄養士さんもされている方々。

我が家は出会えませんでしたが

月一回程度自宅にきて栄養のこと。

料理のこと。介護食のことを教えてくれる。

 

医療保険適用の在宅患者訪問栄養食事指導ができる事業所(病院や診療所など)のほかに、

介護保険適用の指定居宅療養管理指導事業所があります。

 

 管理栄養士さんのお一人の方が

キッチンカーで新たな試みを

はじめています。

 

コンセプトは

1,誰でも管理栄養士に相談ができる移動型の【食の相談室】を作る!

2.キッチンカーを通じて外出のきっかけを作り、閉じこもりを防ぐ!

3.食事を通して、何をどれくらい食べたらよいか感じてもらいたい。


 

 クラファンされています。

私も、微力ですが寄付しました。 

ぜひ応援📣してあげてください。

 下矢印下矢印

 

頑張ってほしいチョキ

介護を明るくする取り組みが増えますように拍手



 

介護を頑張っているケアラーさんや

大切な家族を介護して見送ったケアラーさん

みとり後大切な人のことを話せる機会は

少なくなります。

 

 私でよかったらつながりませんか。

介護後の居場所つくりはじめてますハート

 

予定合わせて、メールでもzoomでも

お話ししましょう。

postkaigo2025@gmail.com

ペンネーム可ですよ。

お気軽にお問合せしてくださいねOK

 

てるてる坊主でした。

明日天気にな〜れ晴れ