土曜日は曇っている。(憂鬱な朝) | シジンの日記

シジンの日記

つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなしことを、だらだらと書かせていただいてます。

曇り空の土曜日。
天気予報に拠れば雨は降らずに気温は上がるという。
さて、どうなることやら。
昨日早起きをした反動なのか、今日は寝坊をしてしまいました。



今年の秋はスカッとした晴れが続きません。
地球温暖化なんですかねぇ。


昨日は夕方にうろこ雲が出ていましたから、天気が悪くなるのはわかっていました

日本経済も相変わらず曇り空、と言うか冷え切っています。

円下落、151円台後半に 32年ぶり円安水準
9月消費者物価3.0%上昇 31年ぶり3%台、円安響く
やっぱり今の大規模金融緩和は間違った政策だと思います。

日銀総裁、経済先行き「不確実性高い」 金融緩和は継続
出口戦略の誤りを認めずに意地を張り続ける日銀総裁。

日本の政治の最大の欠点はまともに機能している野党がないと言うことだと思う。
だからこうなった。



もちろん利上げをすれば政府の借金は一気に増えますけど、失敗政策を繰り返してきた政府、日銀、延いては彼らを選ばざるを得なかった国民のツケなのでしかたがない。
いつかは返さないといけないのだから目を背けてはいけない。
だから借金(赤字国債)を財源とした税金を政府の人気取りのためだけにじゃぶじゃぶと振りまく政策はいい加減やめた方がいい。
それは亡国の政策と言うものです。
借金が返済できなければ国だって倒産するのですよ。



政府・日銀が円買い介入 7円急騰、151円台から144円に
日本政府は市場介入したみたいですけど、これもたぶん焼け石に水で国民の資産を食いつぶして、借金返済が遠のくだけ。
日本だけの一国単独の介入では意味がないし円安の流れは止められない。



やっぱり円安を止めるには利上げしかないと思う。
利上げしたほうが投資に流れるお金が増えて経済が回るように思うのだけれどなぁ。
(今は投資をしても金利が低いのでリスクを取ろうとはしないのだと思う←儲けが薄いのでリスクは取らない慎重な日本人)
利上げは一部の人には痛いかもしれないけれど、値上げの一部を企業が吸収せざるをえない状況では給料が上がるわけがない。
このまま大規模金融緩和を続けても息切れして倒産する会社が増えるばかりじゃないかな。



そんなわけで土曜日、週末です。
なんだか疲れているのですが一日がんばります。




戦争反対

 

 

---

最近推せるアニメはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今季だと↓かな?

原作をきちんと尊重していてうれしい


背景がきれい


プーチンのおかげでシリアスパートの重みが増しました

戦争はもう、うんざりだ

声優さんの芸の細かさにはいつもびっくりさせられます。
アーニャとチセに同じ人(種崎敦美さん)が声を当てているとは思えない。

今季ではないけれど、ペンギンハイウェイは好きです


GRIDMANもいい


もちろんDYNAZENONも


楽しみ


有名無名を問わずたくさんのおぢさん達に愛され支持されて 10周年

正体は戦車に乗るスポコン(戦車道)アニメです。
誰も死なないし怪我もない。
メガネは割れるけど(お約束)。:-P



他にもあるけど、とりあえずこんなところで。