月曜日は曇っている(図書館の海) | シジンの日記

シジンの日記

つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなしことを、だらだらと書かせていただいてます。

綺麗に晴れた昨日とはうって変わって曇り空の月曜日です。
天気予報に拠ると午後には雨が降るとか降らないとか。
明日の夜から本格的に雨になるらしい。




これは昨日の写真です。

久しぶりに気象庁の天気予サイトを開いてみました。
重くて遅くてなんだかかさっぱりわからない、全く使えないサイトに変貌していました。
たぶん管理者が、そのサイトでは何が一番必要とされているのか、を全く理解していない。
きっとずいぶんとお金、税金をかけたのでしょうが、元のシンプルで軽くて必要な情報にすぐにたどり着けるサイトに戻したほうがいいと思います。
気象庁の天気予報サイト
使いづらいし必要な情報にぜんぜんたどり着けないぞ。:-<

閑話休題。
スマホを新しくしたら頻繁にアプリのアップデートがかかって月々のパケットがとても多くなってしまったのでときどき free wifeを利用するために市の図書館へ出かけます。
読むべき本は家にたくさんあるので寄贈することはあっても借りることはないのだけれど、それでも書架を眺めているのは楽しいです。
たくさんの本の背表紙が並んでいる。
たくさんの言葉が並んでいる。
情報の海に心を遊ばせる。
言葉の羅列はさまざまなアイデアを想起させてくれます。
同時に自分の無知を教えてくれます。
これは本屋さんでも同じ。
ただ本屋さんの場合は、衝動買いをして積読を増やしてしまう、と言うデメリットがあるのですけど。:-P

図書館や本屋さんはアイデアを思いつくのに重要な場所なのです。






日本では「シンドバッドの冒険」や「冒険シンドバッド」と訳されていますが Sinbad Jr. and his Magic Belt なんですね。
Sinbad?
シンバッド?


シンドバッドはもともとが「インドの風」を意味するアラビア語の音を写しただけなので海外では Sinbadや Sindbadと表記されるそうです。
知らなかった。
日本ではシンドバッドが一般的ですね
Sinbad the Sailor



知識を得るために検索をすることがよくあるのですが、亡父はよく百科事典(家に百科事典があったのですよ)を読んでいました。
ネットがない時代でしたから。
でも親子そろってやっていることはほぼ同じ。:-P







さて、曇り空で憂鬱な月曜日。
一週間の始まりです。
一日ガンバロー。

 

 

---

理想のお姉ちゃんは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

う~ん、なんだろ。




佐天さんかな?
しっかりとして友達思い、行動力もあって意外と優秀なのにときどきドジっ娘。
そしてだいたいにおいてまっすぐで素直(←ここが大切)。

今日は聖ニコラウスの日、サンタクロースの祝い日です。
昔、あるところに貧乏な三姉妹がいて、姉が妹のために自らを身売りをしようとしているのを哀れんだ聖ニコラウスが夜中に三姉妹の家へ金貨を投げ込むと、それが干してあった靴下の中に入って、その金貨のおかげで三姉妹は救われたのだとか。
このお話がクリスマスと合体して今のサンタのおじさんになったらしい。

以前に人形アニメか何かで観たような気がします。

この聖ニコラウスと三姉妹のお話から今日は「姉の日」、らしいよ。




ちがう、っと。:-P




こーゆー人たちが姉だとなにかと面倒だと思います。:-P



三姉妹と聞くとどうしても海の神様、宗像三女神を想起してしまうなぁ(謎)。