こんにちは!
小学生、中学生の成績アップアドバイザーです^_^





もうすぐテストがあり、悪かったらまた怒られるー
という声を聞きます。


目的がズレているとそのような声がでます。



なぜ点数をあげないといけないのか




いや、なぜ点数を上げたいのか
〜したい
これが大事です。



悪い点数を取ると怒られる
ゲーム没収
塾に毎日行かされる
携帯禁止



罰ゲームを回避するために点数を取る

これが目的だと1度はあがっても長続きしません。


長続きした子を見たことがないです。笑



そしてもう一つの落とし穴が親の基準になるからです。


よい点数は何点ですか?



悪いのは何点以下ですか?


これはテストの難易度を考慮していません。

順位を見ていますか?

1度下がったら即罰ゲームですか?

現在の範囲がどのくらい難しい範囲か理解できていますか?

どれも普通は考慮しません。


私が話をした方のほとんどが
考えていなかった
させないとマズイと思った


本当にマズイと思ったら子どもはしますよ。


保護者の方はなぜ勉強させたいのですか?


大学に行かせるためですか?


大企業に行かせたいからですか?
習い事をたくさんしている方もいますが、自発的ですか?

もちろん始めるキッカケを与えるのは良いことです。


ただ、したくないのに無理やりさせるのは違います。


自分はダメだったから立派に育ってほしい。


愛情だということは分かりますが、子どもからすればそのように感じないことが多いです。



なので、しっかり目的を定めてから計画を立てる



それを心がけてみてください。


ご相談はいつでも承りますので、遠慮なくご相談ください。