僕は書店にはしょっちゅう行くが、いつからか
本屋で本を買わなくなった。
ほとんどがアマゾンになってしまった。
自宅にいながらアマゾンが本を届けてくれる。
しかも送料もかからない。
なんてすごいんだと今更ながらに思う。
先日は上海で一番大きな書店に行った。
その名も、上海書城。
本の城という意味なんだろう。
福州路という通りにあり、人民広場駅から近い。
この一帯には、トロフィ業者がたくさん軒を
連ねていて、関係者には興味深い。
上海書城に行った友人は、そこで中国語の
テキストを大量に購入した。
日本で買うと1冊3000円以上する本が、
現地で買うと500円ちょっと。
彼はその値段を見て、大感激していた。
結局10数冊を購入したらしい。
(当日は次の予定があり、持って歩けない
ので、最終日に空港に行く前に寄ったそうです。)
彼は日本で複数の事業を経営していて、その
中で子供たちに中国語を教える講座もしている。
で、中国の書店では何が売れているのか
というと、今は投資や成功哲学本が売れている。
(日本とあまり変わらない)
上海はとくにバブル期の日本と似ている。
とにかく成功したものが勝つという風潮。
成功すれば、富も名誉もついてくる。
いまはまだそんな感じ。
ただ、それがこの後も相当期間長く続くだろう
という直感がある。
だからこそ、中国からは目が離せない。
八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント
39 水山蹇(すいざんけん)-(三)
冬山で遭難したような時。
本分を守って内部を固める
時です。(×)
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No.848
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************