大阪に行くと、駅構内の道順案内表示が
非常にわかりにくいと感じます。
地元の人は、これで困らないのだろうかと
思うのですが、大阪の人は、わからなければ
すぐに人に道を尋ねるので、問題ないのだそう
です。
と新聞に書いてありました。
落語の世界でも、「ちょっと、すんまへん」とか、
「ほな、おおきに」という会話がひんぱんに
出てくる。
上方の文化なんでしょうね。
道案内もハイテク化すれば、しっかりした
ビジネスになっています。
カーナビ、スマホナビ、乗換案内など。
ビジネスは流行より、潮流に乗ることです。
アップルのアイフォーンは、言うまでもなく、
流行ではなく潮流です。
つまり、社会がそれを必要としている。
相談という業務は、本来行政の仕事だと
思ってました。
しかし、「介護にいくらかかるのか?」という
本を読んで、そうではないということを知り
ました。
日本は「申請主義」なんです。
つまり、こちらから申請してはじめて、いろいろ
な情報や相談を受けられる。
役所は聞かれたこと以外は答えない。
それがその他大勢の人に対して「公平性」を
保つことになるからなんだとか。
だからこそ、少々おせっかいなぐらいの人
が、いろんな相談に乗って、ビジネスチャンス
をひろげていく。
相談は時流になる。
八卦で占う、あなたの今日の行動のポイント
35 火地晋(かちしん)-(二)
あきらめかけていたところに
思いがけない幸せが転がり
こむような時です。
最後まで投げ出さないこと。
(○)
今日も一日楽しく過ごせますように。
ジョージ
No777
**************************
30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター
経営・マーケティングコンサルティング
アウトソーシング受託(経理・給与計算・販売管理)
ファイナンシャルプランニング
460-0002
名古屋市中区丸の内2丁目17-26-303
合同会社フロンティア CEO 後藤昭一
ジョージのブログ
http://ameblo.jp/georgegoto
まぐまぐ登録 http://archive.mag2.com/0001286538/index.html
**************************