今日は中国の若者事情について。
バーリンホウというのは、中国の一人っ子政策によって
80年代以降に生まれた人たちのこと。
このバーリンホウが今ちょうど結婚適齢期を迎えています。
その数、な、な、なんと1億4000万人です。
つまり日本の人口以上が結婚したい予備軍なんだって。
だから街のいたるところで、結婚紹介所のチラシや
出会い系(まじめな)サイトのアドレスを目にします。
しかもこの世代は、親がすべて出してくれるそうです。
結婚の条件は、マンション、車、親なし。
まるっきりバブル期の日本と同じ。
上海市内ではマンションは100平米で5000万円以上が
当たり前。
平均月収は4万円なので、一般の中国人はムリですが、
自分でビジネスをしたり、外資系で働いている人たちが
購入しています。
上海でもっともおしゃれな場所が新天地です。
ここで食事をすると、なんだかいい感じですよ。
カフェやレストランで、みんなが普通にiphoneや
iPadを使っている光景は日本以上です。
バーリンホウが結婚して子供を生み始めたら・・・
と考えると恐ろしくて眠れなくなる。
ジョージ
No.548