ポジティブのほうがよりハッピー | GEORGE TIMES

GEORGE TIMES

30代から40代の中小企業経営者のナビゲーター

世の中には、ポジティブシンキングである
ことがいいことで、ネガティブシンキングは
悪いことのようにいわれます。


すべてそうかというと、必ずしもそうとは言えない。


ものごとには、必ず両面がある。


陽があれば、陰があり、陰があれば、陽がある。


すべての人が陽だけを見ていれば、陰が現れた
ときに対処できなくなる。


新聞の論調は、かならずこの両面に言及している
ことが多い。


ある問題について、評価する部分と課題となる部分を
書いて、読者のどちらの要望にも応えている。


ただ、いつもネガティブな考えをもつ傾向にある人
より、なんでもポジティブに考えて動く人のほうが
より「ハッピー」だと言っている人がいる。


会社の中でも、あるプロジェクトを進めようと
思っても、反対派多数によって計画そのものが
消滅してしまうことがある。


そのプロジェクトそのものをするかしないかでは
なく、それをすることが、当事者にとって、お客様
にとってよりハッピーになれるかどうかの価値基準
で判断してみたらどうだろうか。


ジョージ

NO.373