おはこんばんちわ。
ナベです🙋🏽♂️
ナベオリカラ"チャバネ🪳"の発売から1ヶ月程経ちました。
ビックリするくらい、全国各地の皆さんから釣果報告を頂き、有難い限りです🙇🏽💦
僕的「このカラー不思議な力があるなぁ🤔」って思ってて、「全国の釣り場では、どう反応するのか?」って、個人的に気になり、販売に至りました。
チャバネについては、⬇️のブログに記載してあります🙇🏽 合わせて読んでみて下さいね🫡
で、本題のノアJr.1.4gについて。
正直僕もこの間まで、このルアーについて全く興味はありませんでした笑笑
所謂、アウトオブ眼中ってヤツです😒www
(黄色いお店行くと、めっちゃ売ってますよね笑笑)
が、偶々先日の試合でとある方に、このルアーでボコボコにされて、それから試しに使ってみることに、、、
想像以上の汎用性、釣れ具合、オリカラ"チャバネ"とのマッチングが完璧過ぎて、、、
「是非皆さんに試して貰いたい‼️」って事で、ノアJr. 1.4gをチャバネに再塗装し、リリース致しました🙇🏽
このルアーの良いところは数多ありますが、、、
なんせ、「汎用性が高過ぎる問題」😱😱😱
通常のスプーンと同様、巻いてもヨシ。
サイズの割にウエイトがあるので、ボトムスプーンとして使ってもヨシ。
特に僕が通ってる、須川さんみたいな小規模なフィールドは、どうしても比較的デカいルアーで通す事を嫌がってしまう所があり、、、
けど、ボトムやりたいんだよなぁって。笑笑
で、この子をボトムで使ってみたら、あら不思議。
通常のボトスプより、軽く普通のスプーンと同様の形状な為、少し浮き上がり、軽い力でもフラつくのでオートマチックに誘う事が可能、、、
そして、チャバネの様な弱明滅カラーが生きてくるわけですねぇ。😏👍🏾笑笑
で、、、本題。
1.「他のボトスプとの棲み分け」
考え方、使い分けは、⬇️の感じ笑笑
こんな感じで、ボトムに擦り付ける面が大きいと、その分音が大きくボヤけてしまい、サカナを寄せる力が上がる代わりに、最後の食う瞬間に躊躇ってしまう。
が、コレを図の下のピンク部分みたいに、点でボトムを擦ると音が少し小さくなる代わりに、より高い音がなる為、音が大きくなくても高い音ほど遠くに響く為、サカナを寄せる事が可能になります。
そして、点で擦る事によって最後の食わせにも支障なく、そして点でサカナに口を使わせられる事で、バイトミスが減る。
と、僕は思ってますwww
実際、ボトサタ、tグラ等色々使いましたが、やっぱり試合レベルで使うとなると、ちょっと違うなぁって思う所があり、このノアJr.1.4gを使ってからは、バイトミス、フッキングミスが減った気がします🤔
そして音が大きい、鈍い、低い、ルアーボリュームが大きい等、サカナの消費カロリーが多くなる要素が増え、バイトを躊躇する、バイトしても吸い込む力が大きくなる、強いバイトでラインブレイクやバラしが増えるetc...
僕が提唱する「ローカロリー理論」だと、こう言った弊害を削ぎ落とす事で、より簡単に、より多くのサカナを、高確率で獲る事が出来ると思ってます🤔
(※勿論コレを逆手に取った「ハイカロリー理論」も存在します)




