さて。
VA Cup以来の公式戦です。
今回は、初めての水曜会。
マジで上手くなりたいんす。笑笑
なので、スーパーサイヤ人しかいないとウワサの水曜会に初参加🔥
結果から言いますと、大惨敗でしたwww
(タイトルにもある通り)
その原因をダラダラと書いていきます。www
(僕のアウトプットの場でもあるので、お許し下さい🙇🏽)
①放流のリズム悪過ぎ問題
今回久し振りに月下美人510ULs+エステル04で挑んだんですが、放流戦2戦共にファーストフィッシュでラインブレイクすると言う、珍しいパターンwww からの動揺、立て直しが上手く出来ずそのままの勢いでリズムボロボロwww
いつもデイジー25でファースト、セカンドにノア21で組むことが多かったんですが、ファーストがすぐ死ぬのでイキナリセカンドの遅いスピードで当てて行かなければならないのが、ホントに辛くて困りましたね。www
自負出来るくらいラインブレイクは少ない人間だったんですが、やっぱり試合は何があるか分かりませんね。今回ノットの上で切れてたので、メインラインに問題有りだったみたいです🤔
(巻き替えたばかりなんだけどなぁ💦)
②最近完全に捨てたミノーの釣りがバカハマる
放流で波に乗れないまま、残存パターンはまさかのミノーwww 今回放流の動きが鈍く、沖の流れについてるサカナをミノーで攻略した方が勝っていたイメージです。
最近の考え的に、「ミノーなら試合で合わせられるだろう」が間違えてましたwww
最近完全に捨ててたんですよね。ミノーの釣り。
元々GJで1日100本近く抜いちゃうくらいミノーマンだったので、少しでも反応すると結構しつこく追いかけちゃう癖があったので、もっと巻きにフォーカス出来るように完全に封印してたんですよね。
そしたら、まんまと今回の試合でメインパターンに。そしてミノーも月下美人で組んでいた為、沖で掛けられるもののロッドパワーが強過ぎて、口切れが目立ちそれこそリズムに乗れない💦
ひたすら焦りながらではサカナに当ててけないので、途中で諦めてひたすら巻いてましたが、冬に近づくにつれて巻きからリアクションの釣りに転換していくと言うことが今回よく分かったので、再度ミノーの出しだからも含めて煮詰め直します。
(マジな課題です。)
完全に夏の釣りと冬の釣りの区別が出来てませんでした。やっぱりエリアにもシーズナルってありますね💦
③相手の釣りに翻弄され過ぎた
皆さんも結構意識していると思いますが、やっぱり釣りって「自分の取れるサカナを、ひたすら精度で釣り抜くモノ」だと私は思ってるので、自分のサカナを追えてない時ほどヤバい時は無く、、、
正しく今回は自分のサカナを見失い、当てられない時間が明らかに多くなってしまいました。
特に第五試合のオギーさんとの試合は、ドリスピでいい感じに当てられたにも関わらず、フォローパターンのミノーの追いかけ方が分かってるのに甘かったり、ココニョロのボトムトレースも微妙なタイミングで辞めたりと、もうあと何投か我慢すれば答えが分かったかもしれないのに、辞めてしまうと言う事が多々、、、
④まだやっぱり試合慣れしてない所が、、、
公式戦だとまだ4試合とか?🤔
やっぱりまだ、ぎこちないと言うか何と言うか😅
リズムもそうだし、臨機応変さ、柔軟さもそうだし、、、周りの見方とか、タックルとか、、、
まだまだ出ないと分からない事、山盛りだなぁって笑笑
1つやりたいのが、通常時の須川さんの放流の練習ですね。僕試合形式でしか、須川さんの放流を味わった事がないので、通常時の土日とかでのんびりやってみたいって思います🤔
まぁ、そんなこんなで言い訳並べてもしゃーないんですけど、釣れない、勝てない時って絶対何かが違うので、如何に自分がそこを気づいてあげられるか。なんなら、試合中にフォロー出来るかなんですよね。
まだまだ修行が足りないっすね。www
今年も頑張りますよ😤💪🏾
今年もこんな感じで、ほのぼののんびり更新して行くので、気長〜に楽しく読んで頂ければと思います‼️