さて。久し振りの釣行。

なんか投稿したらめっちゃリプ来て驚きwww

(俺は所謂"買い物の人"?www)


月一が限界なんですよ。www

けど、リプくれたりいいねくれたりと、、、

皆さん有難う御座います🙇🏽





余談はここまでにして、、、笑笑

本題です。


記憶が正しければ最後に行ったのは、学生時代?笑笑 となると、、、7年前?www


もうほぼ初場所です。笑笑

とりあえず今回のテーマは、

「エンジョイしつつ、クセを掴んで一日釣れ続くようにする」こと。


と言う事で、今回もfeat.しまおでお届けします。笑笑 彼も東山が久しぶりとの事。笑笑







とりあえず出だしは良く分からないので、ボトム中心の展開でスタート。

定番のティアロ1.6gダイゴグリーンボーからスタートwww (定番って最強ですからね。www)


なんか掴みきれない感じ。

巻き慣れたバンナ1.4gに変更。

ウェイト軽めで巻き上がりスピードを、早くします。(御殿場店ザキさんに教えて頂きましたwww)


運良く偶々一本釣れて、何となくヒラメキ💡✨

「サカナはボトムちょい上‼️」

って事で、バンナで3本ほど釣ったところで、しまおがグランデでハメてる。笑笑


そう言えば動画でヤジーさん、ダイゴさんが

「ちびティアロのサカナが居る」

って言ってたのを思い出して、、、


ちびティアロ1.2gダイゴグリーンボー投入www

実は、ココが今回のキーポイントで、、、

「マイクロ展開に持ち込める」って気がついちゃったワケです。www

マイクロ展開なら、レギュラーサイズより精度が出し易いので、本数稼げるかな。と。





自分が得意な釣りに持ち込めると分かれば、コッチのもんです。笑笑

ちびティアロの巻き上げだと、ウォブル系なので初速動きだしが遅く、当たりの出方も微妙。


巻き上げひと巻き目からバイトが出てたので、フォルテ0.9gに変更。

ハイピッチアクションと、ある程度強いアクション。明滅と、フラッシング、UVの寄せる力、、、




カラーは、コレ。

自塗りの「ホワイトアウトUV」

カラーは強明滅なのに、フラッシングはシルバーで弱め。けどケイムラがサカナを寄せる。

「食わせられる明滅」がコンセプトなこのカラー。


ボトムまで落としてスロー巻き上げ、、、

一投目からヒット‼️www

え、こんな上手く行っていいの?ってくらい

ココから釣れ続きます、、、笑笑




この釣り今回ちょっとキモがあって、巻き上げ一巻き目からバイトがあるので「ノンフリップ」コレがキモでした。ダラっと巻きから始める。

(フリップしたら勿体無いですからね。)


そして、「動きだしが早いルアー」をセレクトすること(ハイピッチなルアー)。しまおのハントGも投げましたが、比重が高いので巻き上がり幅が少ない、、、笑笑


最近オキニなフォルテ0.9は、このGと良い使い分けが出来て好きです❤️


そしてそして、、、「合わせない」

今回カミカミするようなジャレバイトが多く、本アタリになる前に合わせると乗らない、

乗ってもバレる、、、

ミスが多発する前に、「本アタリまで我慢」

コレが吉でした。



で、、、

一投の一連の流れも結構大事で、、、


着水→ラインメンディングしてフリーフォール

→優しくワンフリップ→着底

→もう一回優しくワンフリップ→着底

→ノンフリップで巻き始め→最初は3回転で着底

→その後は5〜7回転巻き上げで着底を繰り返す

って感じです。(マジでエギングと考察、やってる事変わらない説www)





最初のワンフリップからのフォールで食うこともあったので、テンションフォールが良かったです。

2回優しいワンフリップ、巻き上げ1発目の3回転だけなのは、ラインをより馴染ませるためです。あと、フリップで追ってきたやつを横方向の動きで食わせるって言う意味もあります。


後の巻き上げも考えて、ラインを水中でメンディングしつつ、馴染ませている最中も可能性を上げる。

って感じにイメージしてやってました。笑笑

(ホントに水中がそうなっているかは、不明www)




巻き始めでムッと押さえ込むバイトか、

巻き上がっている最中に、ココココココッと細かいカミカミバイトが殆ど。

それを兎に角我慢して我慢して、、、

向こうが反転してフックが乗る感じです。

ロッドのポジションは、下げ〜水平な感じ。

竿とラインの角度は130度くらい。


なんか、思った以上に噛み合いすぎてココまでイメージしながら釣りが展開出来ましたwww

エリアであんまりココまでイメージしないので、マッディな水質の恩恵かなと。笑笑




朝イチから午前中半ばまでは、こんな感じの釣り展開でした。其のニに続きます、、、www