どうも、こっぴです。


いきなりですが、前の日曜から子供が肺炎で入院。

若干快方に向かっているが、親は24時間付き添いが義務のようだ。

自分が繁忙期に入ったため、妻が仕事を休んでくれているが、夜は自分が泊まったりもする。


病院にシャワー室があるが、利用時間は9:00〜19:00くらい、時間的に私は利用できない。


仕方なく、最寄りの温泉に行く。


最寄りの温泉、それが道後温泉なのだ。



と、言っても本館ではなく外湯へ。
昨日は飛鳥乃湯、今日は椿の湯だ。

地元だったが、何気に入浴するのは初めてかもしれない。
飛鳥乃湯は、比較的最近できた建物だ。
シャンプー等完備されており、湯の温度もちょうどいい。
対して椿の湯は、入浴料は飛鳥乃湯より若干安いものの(610円→450円)、シャンプーや石鹸が別売りである。どういう差別化だ。

道後温泉自体、大衆浴場的性質が強いが、
椿の湯はよりそれが色濃く出ている感じ。
そんで湯が熱い。長く浸かれない(A^_^;)

疲れきった顔の私とは対照的に、観光客と思しき人達が思い思いの表情で楽しんでいる。
悪くない。

なんにせよ、こんなことで道後温泉に浸かるとは思わなかった。次回は本館に浸かろう。