どうも、こっぴです。


先週金曜日は休みだったので、

嬉しい4連休となっていた。


結果として連日山仕事だったので、

遅ればせながらそれを綴ることに。




さて、4連休1日目については先日触れたので、 



今回は2日目について。



この日は午前中病院の用事があったが、

午後からはフリーであったため、

いつものように

当たり前のように山に向かった。




明確なミッションはなかったが、

切れる木が探せばある気がしたからだ。



結論としては、あった。

今回の獲物はこいつだ。↓



しかし生えてる場所がなかなかで...
実に斜面である。
人生伐倒3本目の私には初めての体験だ。



しかし、周囲にめぼしい木はない。
仕方ないのでビビりながら切っていく。
上の写真。本来の伐倒方向は画像正面を12時として10時方向である。
しかし、臆病風に吹かれた私は、木の下に入り込む勇気がなく
結果的に変な方向に受け口を作り切り進める。





結果として、
切れました(  ͡   ͜   ͡   )


しかしここからが曲者。
完全に道を封鎖した倒木。
ごちゃごちゃしてるが画像中心奥に向かって
道があるのだ。


人が来んうちに切らねば( ̄▽ ̄;)


が!!!!
有り得ない量のカズラが巻いている!!


ええい、どけえ、どけえ!!
ナタとチェーンソーで切りまくる。



そして試合終了。手間をかけやがる。



んでここで終わらない。
またこれを人力で1時間近くかけて運び...



やっとの思いで移動完了だ。あとちょい。



あとは斧で割って、並べて本当の本当に終わり。(1番手前の列だね。)



薪作りをすると実感するが、林業のコストは、運搬のコストが全てだな。



これもなー、趣味?でやっているからどこにも文句をいう先がないが、律令の時代なられっきとした租庸調のひとつであろう。


この日も、身体作りと身体壊しのキワッキワを責め続ける1日であった。快感。