令和6年5月11日    土曜日


精進湖    赤池      C会例会


天候、晴れ


今回は、私の車でS木さんと共に精進湖に向かいます。


作戦は、葉山ロープを目指して、人数によりパンクと判断した場合は新ロープへ行きます。


今回の例会から、釣りの終了は14時となります。皆さんが歳を召してきまして、色々な面から1時間早くなりました。


私は、葉山ローブの俵型ブイの近くを本日の釣り場としました。葉山ロープは、T塚さん、会長、マッちゃん、私の4人です。


私の右側は、少しはなれたところにオカッパリがいるだけです。


竿20尺、道糸1号、ハリス0.5号、40+50cm

針上下セッサ5号

ウキ、忠相Sポジションボトム15号


ダンゴ、芯華100、つなぎグルテン入りペレ道50、水90


グルテン、

凄グル20、アルファ21を25、水60cc



朝方は、モヤが立ち込めて幻想的です。


先週、私が試釣をしました場所に入りましたマッちゃんが、朝のモーニングで 入れアタリです。他の人とは釣れるペースが違います。


私たちは、指を咥えて見ているだけです。


中央のブイ横の会長も最初はブルーギルが多かったのですが、ヘラが寄ってきた様子でポツポツながら釣り始めました。

昨日とほ全く状況が違うとのことです。


朝のうちは、サワリがあり、ウキの上げを確認しまして、たまーにアタリが出て釣れます。


マッちゃんが13枚の時には、私は3枚でした。



そのうち、風と流れが出始めましてからは、皆が釣れない状態となります。

超特急マッちゃんは、失速していきます。


会長がベタ気味の釣りでポッツラポッツラとボディブローのように釣ります。


私は、深い方に流れてしまいますので上針トントンで落ち込み系のアタリを狙いますが、魚が興味を示した時だけ釣れます。

全くの魚任せの釣りです。


都市伝説ではありませんが、後ろを向いてガサゴソしているときに限ってアタリがでます。


魚も自然現象を感じ取れるのでしょうか。または、山だから気圧の変化に敏感なのでしょうか。そんな時には極端に食い渋ります。

その食い渋りの変化に対応して釣りを組み立てるのも楽しいんですが……


残念ながら、私にはそんな技量はありません。魚に任せてアタリが出たら合わせて、出なければ機械のように一定のリズムて打ち続けます。


ここは、風の吹き抜けの風影であるため戻しのかぜと回ってくる風がありますので、突然、逆方向の強風になります。


また、午後には川のような流れとなりました。

こんな時には、竿かけから竿を浮かせて、ウキにテンションをかけないように流れるウキを手竿で追いかけるようにします。

アタリかな?でも合わせていきます。結果、スレであったり、ノーアタリでも確りと食っていたりします。



体力と気力が、欠けてきましたので少し早めに検量です。


会長とマッちゃんは、共に16枚です。10kgと9.2kg.

私は、10枚で型に助けられ9.4kgでした。


優勝は新ロープで、宙釣り、力玉セットて15kg、.2位、3位も新ロープで12kkg、その他は僅差で、私は7位でした。


最近、何故なのか例会の時が悪天候です。

誰か悪いことしていませんかね😭⤵️⤵️


次回も頑張ります。