馬歩に挑戦してみたかにゃ?
パワーを求めるなら馬歩なんだな。
次は摔甩をやってみよう。
邪気を瀉すにはこれは持ってこいなんじゃな。
甩手(すわいしょう)は日本で有名だに。
手をぶらぶらするやつだ。
摔甩も手をぶらぶらするが、ちと違う。
身体を捻りながら手をブラブラする。
気を感じながらやることが違うんだに。
それと、これにも呪符がある。
呪符を作ってやったほうが2.5倍(当社比)の効果がある!
没入すると符に描いてある図が浮かび上がるような錯覚が起こる!
人によっては氣(ふぉーす)が白く霧のように見えるという。
手には氣(ふぉーす)が粘っこく絡みつくようになる!
また、フォームも正しくなるので、独習には大変便利だにゃ。
なんだか符から手を引っ張られた感じがして自然に調ってしまうんじゃ。
まずは符呪法で説明したやり方で下の図を描いてみよう!
点の番号順に書く。
まず点の位置を割り出して、線でつないでいく。
点の横の数字は単位がmmだにゃ。中心からの距離。
かなり大きい。
手の動きに対応しているから大きいにゃ。
模造紙を貼り合わせて書く。
上に乗るので、裏張りした方がいい。
曲線だからテープが使えないんにゃ。
次回で実践にゃ!
次回「実践!摔甩」お楽しみに!