理想のイメージは用意できたかの?

仏像が良いのだが、

写真、絵でもいい。

法華経や般若理趣分経などの経本でも良いぞ。

では早速フォルマント瞑想を開始すりゅ!

マントラ瞑想と同じく坐して合掌する。

仏像と相対するような位置に坐る

仏像が視界に入った方がよい。

マントラを唱えるんぢゃが、今回は真釣り合わせした音声を使う!

氣(ふぉーす)の実感はマスターしておるな?

鼻先に氣(ふぉーす)を発生させる

声と氣(ふぉーす)をシンクロさせる。

声が氣(ふぉーす)とともに放たれて

ゆっくりと仏像の頭から入れる。

この時、仏像もまたマントラを唱えている、と観想する。

仏像から放たれる氣(ふぉーす)とフォルマントをビンビンと感じ取ろう。

氣(ふぉーす)は身体を通って足から出て、

自分の体に戻る。

周回させる。

氣(ふぉーす)はフォルマントそのものと理解しよう

一息ではなく、ゆっくりとしたペースでマントラを巡回させる。

何度か好きなだけ周回したら、最後は氣(ふぉーす)を自分の身体に収め終了する。

仏像もまた発声していると観じることがポイントだ。

仏像の声なのか、自分の声なのか、分からない、そんな境地を目指す。

この瞑想法をマスターし、いつでもこの境地に入れるようにしよう!

次は君のフォルマントで皆を感動させるぞ!

次回!「フォルマント瞑想法応用編」鼻孔を開いて待て!