発声と言うと、大体みんな腹式呼吸がどうのこうのって言い始めるんだよ。
腹式呼吸、丹田呼吸が大事とか、
骨に響かせるとか、
脱力が大事とか、
腹式呼吸、丹田呼吸が大事とか、
骨に響かせるとか、
脱力が大事とか、
鼻腔内共鳴が大事だとか、
これらは一旦全部忘れてください。
これらの発声の仕方のレクチャーと言うのは、1種のメンタルトレーニングなんぢゃ。
それは、アスリートが100メートル走をするのに、メンタルトレーニングをするのと同じ。
これらは一旦全部忘れてください。
これらの発声の仕方のレクチャーと言うのは、1種のメンタルトレーニングなんぢゃ。
それは、アスリートが100メートル走をするのに、メンタルトレーニングをするのと同じ。
呼吸法をして、会場をイメージして、身体を使うイメージをして、
100%の力を出せるように精神を鍛えていく!
でも、100メートル走をするのに必要なのは脚力ぢゃないかい?
脚の筋肉が一番大事ということは当たりまえだのクラッカーぢゃ。
まずは脚力が無いと速く走れん!
何度も走って、筋トレしなければならないぢゃろ?
メンタルトレーニングしかしない選手なんていないでしょ?
これと同じ!
これと同じ!
喉の周辺筋肉を先ず鍛える必要があるのぢゃ!
喉の周辺筋肉が十分に鍛えてあって、その先にあるのが丹田呼吸であり、脱力であるのどぁ!
沢山の観客の前で100パーセントの力を出す胆力を生み出す丹田呼吸は、こと発声については今のあなたにはまだ必要ではない!
先ずは筋肉!喉の筋肉トレぢゃ!
次回!「喉の筋肉トレをするんぢゃ!」喉を開いて待て待て待てい!