その昔は加越能鉄道高岡軌道線、
現在は万葉線となった、
加越能鉄道万葉線第2弾です。

車庫のある米島口に行きました。



やはりこの車両が気になります。
ラッセル翼が付いているので、
冬に活躍するものと思われます。




デ5022です。



デ5022の妻面です。
ハンドルが付いていますが、
ラッセル翼を上下する役割と思われます。
なぜか翼がオフセットしています。





ブリル台車です。
これは珍しい。




六渡寺駅です。
ここの駅の左側に氷見線の貨物引き込み線があります。



反対側から見た六渡寺駅です。


場所が六渡寺ではないような気がしますが、
この写真では左側に万葉線が走っています。
こんな感じの引き込み線が至るところにあり、
妙にソソられます。




これは完全に六渡寺付近です。
坂を登った先に橋梁があります。





右側の引き込み線が怪しい。
こんな風景も見られなくなりました。



六渡寺駅の待合室が見えます。




どこの駅か失念しましたが、
ホームの高さが低いことがわかります。





中新湊駅のホームです。
ホームへの階段が面白い。




反対側から見た中新湊駅のホームです。





中新湊駅ホームから越ノ潟方面を見た風景です。