先日の台風19号では、大変な災害となってしまいました。
被害に遭われた方、1日も早く今までの生活にお戻りできますように、お祈りいたします。
私の地元の埼玉も河川氾濫などの大きな災害がありました。
私は当日実家に行き、高齢の父母と共に、
台風が過ぎ去るのを待ちました。
利根川と荒川に挟まれた場所にあるため、
利根川と荒川のLIVEカメラの画像を
ひたすらチェックしまくりました。


今回紹介する加越能鉄道万葉線には、
高岡駅の連動装置の仕事で現地に出向いた折、
幾度か訪問しています。
基本、路面電車ですが、鉄道線の風景が好きで訪れています。


富山地鉄射水線と接続していた、
終点の越ノ潟です。
射水線とは富山新港ができるまでは湾を跨ぐ長い橋梁で繋がっていました。
その際の万葉線と射水線の接続駅は現在の中新湊でした。

その昔、TMSに射水線の記事が出ており、
なぜか印象に残っています。




高岡駅前のカーブを渡るデ7000型です。
このとき、なぜか人が一人も写っていません。





ここは確か、高岡駅前からの軌道が国道に入る交差点と記憶しています。
車両はデ7070型です。




軌道線を走るデ7074です。




中新湊駅に入線するデ7074です。




中伏木を出発したデ7074です。
後ろに見える線路はJR新湊貨物線です。



中新湊駅でのデ7060型です。
ホームの高さがさすがに低い!




後ろに見えるコンクリートサイロとの取り合わせが
何とも言えないですね。






隣に見えるのは新湊貨物線の留置線に留置中の
ワム80000です。
このアンマッチ感がいいですねえ。







中伏木駅でのデ7061です。




中新湊駅を出発したデ7074です。





中新湊駅に入線するデ7074です。




中新湊駅を出発したデ7062です。