今回は一風変わって、
国鉄時代の客車・救援車を中心にお届けします。

高崎第二機関区にいた救援車です。
隣にはEF55がちょこっと見えます。


高崎操にいた救援車です。
隣の操重車が気になります。




高崎第一機関区にいた救援車です。

1枚目の写真の車両の別ショットです。


高崎操車場にいた救援車です。


おっ、これは怪しいと思った方、鋭い。
おそらく前歴は旧国と思われる救援車です。


2枚目の写真の別ショットです。


5枚目の写真の別ショットです。
手前の車は職員の方の車でしょうか。
撮影したのが30年以上前なので、年式が古い!


こちらは上越新幹線建設前の熊谷駅で撮影した、
旧型客車です。
郵便車か荷物車です。



こちらも荷物車です。
こちらの写真にはEF58が写っていました。



熊谷駅から出発した下り荷物客車です。
当時はこんな客車列車がバンバン走っていました。


こちらは普通客車です。
当時、この車両に乗って通学した学生が、
ドアからはみ出しそうだったのを記憶しています。


こちらは軽量タイプの客車です。


こちらは大宮駅で撮影した12系客車です。

最後は、以前にこのブログに投稿した、
鉄道技研内にいた、客車改造の試験車の妻面です。
室内の色はみんなこんな色でしたね。