【ウマ娘】チャンミDIRT結果 | Georgeのメダルゲーム&競馬日記

Georgeのメダルゲーム&競馬日記

メダルゲームのプレイレポートと、
競馬(ウマ娘含む)関連のブログです。
(2021年9月より)

今回の舞台設定は、

船橋 ダート 1600m 左 夏 晴 良 昼

ということで、小回りダートのマイル戦でした。

 

1つ前の記事に書いたように、用意したのは9体。

(詳細は↑リンク参照)

 

まずはラウンド1・初日。

とりあえずAグループに進出しないと、

頑張って育成した意味がないので、

1セット目は練習の結果からエース級と思われる

タルマエ、水着マルゼン①、ゴルシチの3体で参戦。

結果は…、

 

 

いきなり4勝の好発進。

(タルマエ1勝、水マル①2勝、ゴルシチ1勝)

ということで、

 

 

あっさりとAグループ進出が決定しました♪

これで用意した他のメンバーも、

試しに使うことができるようになりました。

 

ということで、2セット目は早速、

タルマエと水マル①に代えて、

水着スズカ①とオグリを投入しました。

なお、水マル①の感触がよかったので、

水マル②は使わないことも併せて決めました。

それに伴い、以降水マル①のことは、

「水マル」と表記します。

2セット目の結果は…、

 

 

なんと、まさかの5勝。

(水着スズカ①1勝、オグリ2勝、ゴルシチ2勝)

何より嬉しいのは、魔改造枠の水着スズカ①も勝てて、

ここまで使った全てのウマ娘が勝利を挙げたこと。

今回の育成は見当違いじゃなかったみたいですね。

 

そして迎えた3セット目。

勝利を挙げたといえども、

水着スズカ①の逃げ方に物足りなさを感じたので、

水着スズカ①を水着スズカ②に交代させます。

結果は…、

 

 

4勝でした。

(水着スズカ②1勝、オグリ2勝、ゴルシチ1勝)

水着スズカ②のが勝ち方が良かったので、

以降は水着スズカ②のことを「水着スズカ」と表記します。

オグリとゴルシチもコンスタントに勝てていますね。

前有利のコースなのは間違いないですが、

前崩れのレースもあるので、ゴルシチも捨てがたいです。

ラウンド1・初日終了時点で強そうなのは、

水マル>オグリ=タルマエ>ゴルシチ>水着スズカ

の順ではないかと思います。

あとはまだ使っていないデジたんとエルも使って、

ラウンド2以降をどのメンバーで戦うか、

見極めたいと思います。

 

迎えたラウンド1・2日目。

まずは未使用だったエルとデジたんを、

水着スズカとともに出走させました。

これが今大会最弱メンバーだと思われますが…、

 

 

結果は3勝でした。

(エル2勝、デジたん1勝)

勝ったレースはダート適性Gが相手にいて、

負けたレースはボロ負けだったので、

やっぱり最弱でした。

 

というわけで、エルとデジたんはお役御免。

2セット目は、水着スズカ、ゴルシチ、

タルマエで挑むことにしました。

結果は…、

 

 

見事に5勝。

(ゴルシチ3勝、タルマエ2勝)

ゴルシチが予想以上に勝てていますね。

どうやら逃げ、先行、差し1体ずつのがいいみたいです。

ということで、差し枠のゴルシチは固定できました。

悩むのは逃げ枠と先行枠。

特に先行枠はオグリにするかタルマエにするか、

非常に悩ましい…。

 

とりあえず3セット目は、最強メンバーと思われる、

水マル、ゴルシチ、オグリの3体で挑みます。

結果は…、

 

 

まさかの3勝どまり。

(水マル1勝、オグリ2勝)

水マルがあまり活躍できませんでした。

やっぱりハナを奪えてこその逃げですかね。

こうなるんだったら、

大逃げできる水着スズカの方がいいかも。

というわけで、逃げ枠も決まりました。

ラウンド2は、水着スズカとゴルシチは固定して、

オグリとタルマエのどちらが強いか、

見極めたいと思います。

 

迎えたラウンド2・初日。

前述のとおり、ラウンド2は、

タルマエとオグリの選考会としました。

水着スズカとゴルシチは固定し、

初日はタルマエ、2日目はオグリで3セットずつ挑み、

成績が良かった方を決勝戦で採用します。

では早速1セット目の結果は…、

 

 

3勝でした。

(ゴルシチ2勝、タルマエ1勝)

ということで、

 

 

Aグループ決勝進出があっさりと決まりました。

これで最低限の目標は達成できたので、

タルマエとオグリの選考会に集中できます。

2セット目の結果は…、

 

 

またも3勝でした。

(水着スズカ1勝、タルマエ2勝)

これぐらい勝てていればいいですね。

3セット目の結果次第では、

タルマエが大きく有利になりますが、

結果はまさかの…、

 

 

0勝…(滝汗)

ここでの足踏みは痛すぎです。

選考会はもとより、酷い有様でした。

暗雲がたちこめてきました。

あとはオグリの結果次第ですが、

どうなるでしょうか…。

 

重要なラウンド2・2日目。

タルマエをオグリに代えて3セットを戦います。

1セット目の結果は…、

 

 

今大会ラウンド2での最高記録となる4勝。

(ゴルシチ2勝、オグリ2勝)

なんかもう、結果が見えているような気がしますが、

油断は禁物。

2セット目の結果はというと、

 

 

2勝どまり。

(ゴルシチ1勝、オグリ1勝)

これで3セット目が0勝だったら、

選考会はまさかのプレーオフってこともありますが、

結果は…、

 

 

3勝。

(ゴルシチ1勝、オグリ2勝)

ということで、オグリがA決勝3人目に決定しました。

 

改めてA決勝の出走メンバーを紹介すると、

・水着スズカ(大逃げ)

・オグリ(先行)

・ゴルシチ(差し)

という構成になります。

水着スズカの役割は大逃げでハナを奪い、

他の逃げウマ娘の先頭時に発動するスキルを封じ、

タレたら後続のブロックをしてもらうというものです。

あとはオグリかゴルシチが差してくれればOK。

 

さあ、運命の決勝です。

 

 

メンバー構成は、逃げ1人、先行5人、差し3人。

水着スズカがハナを切ることが確定。

先行勢の椅子取りゲームになりそうですね。

それをゴルシチが差し切れるかがカギですが、

結果はまさかの…、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4・9着…。(滝汗)

オグリが出遅れ、終始後方に沈み、

何もできませんでした。

ゴルシチは頑張ったんですが、差し届かず。

酷い有様でした。

でも、

 

 

1・2着が同じトレーナーだったので、

またもラッキーな2位でした。

 

 

アイテムと称号を獲得して終了です。

次回のチャンミはロンシャン2400mだそうですが、

新しい育成シナリオに対応できるのか不安です。

(オープン向けのウマ娘を育成すると、

育ちすぎてしまうのではないかという懸念)

まあボチボチ頑張っていきます。

 

その前に、ナリタトップロードが実装されたので、

ガチャでなんとしても獲得したいところです。

 

ではでは。