霞ヶ浦に向かう途中、車がたくさん止まっているところがあり、ふと見るとあの焼き芋屋さんでした。

蔵出し焼き芋かいつか かすみがうら本店


以前テレビ番組を見ていて、

サツマイモの産地茨城でつくられた

「紅あずま」を完熟貯蔵すると

「紅天使」という品種になり、

なめらかな肌触りと甘みが強くなり、

焼き芋や蒸し料理に使われます。

糖度は最高47度になるようです。

東京あたりのスーパーでは、この紅天使の焼き芋が人気で売られています。

その直営店の本店がありました。

すぐにUターンをして、店舗に向かいました。(道路交通法に従い)

この紅天使は、ポテト卸売り会社かいつかさんの登録商標の商品です。


実はサツマイモは湿度、温度のをある状態のもとで保管すると収穫時についた傷から細菌が入らないようにコルク層というバリアをはります。

そのおかげでサツマイモは長期熟成が可能になるそうです。

その間にデンプンが糖へと変化するためあま〜くなるのだとか・・・

3ヶ月程度の熟成が終わると紅天使になります。

店内にはお土産コーナーと、

大学芋と焼き芋が食べられるコーナー、

そしてカフェとなっています。




価格は比較的リーズナブルです。








店内では、大学芋を買ってみました。


4個入れてもらって278円でした。


たっぷりのシロップがかかっているのですが、

そのシロップに負けない位サツマイモ自体の甘みがあり、

独特のねっとりとした食感が出ています。

これまで食べた大学芋とは全然違う美味しさです。

そしてなんと言っても、



楽しかったのが100円で袋入れ放題!


レジで100円払って、

ビニール袋と手袋を貰います。


後は袋に入るだけ入れ放題。

しかも紅天使!

かなりの数を袋の中に入れられます。

大きなかごにたくさんの芋が入っていて、そこからおいしそうなものを一生懸命探します。


まるで芋掘りをしているような気分でした。
めっちゃ楽しかったです。



この黒い物質は「ヤラピン」と呼ばれ、芋が甘い証拠。こういうイモをたくさん探しました。

恥ずかしい位、袋に詰め込みました。😅🤣

おそらく4-5キロはありそうです笑

これで100円とはタダ同然みたいですね。


週末だからなのか、ものすごいたくさんの人が訪れていました。



ネットでもいろいろ買えるみたいですので、現地にいけない人はぜひ通販で食べてみて下さい。






ちなみに、このお店から1-2分のところに地元のスーパーがあり、そこでかいづかさんの紅天使の焼き芋が焼きたてで売っていました。



安い!






小さな幸せが大きな幸せ^_^



 

板越ジョージ 博士(学術)

ワインソムリエ、温泉ソムリエ

クラウドファンディングコンサルタントR

 

YouTubeやってます!

https://www.youtube.com/channel/UCmyFhqg2DtQl2ipgporEdIw

 

インスタグラムで日常をアップ!

https://www.instagram.com/george_itagoshi/?hl=ja

 

無料メルマガ(イベント情報)

http://www.igyoshu.com/mailinglist/index.htm