基本的には自分のことは自分でやるルールが浸透しつつある我が家ですが、

子どもたちも隙あらば楽しようとするし、

私もやっちゃった方が早いと思うこともあります。

それはたいてい、

私が疲れている時=機嫌を損ねつつある時です。


子どもたちが、

うわー、ママへんな顔してる!

と言ったタイミングがありました。


それは寝る前に本を読むためにみんなでお布団に入った後、

妹が、

「違う本持ってきて」と私に言った時の、私の顔でした。


嫌だなー、自分でやりなよ、

って言ってもやらないんだろうな、

と思いながら嫌々、言われた本を取る時の顔でした。

眉間にしわをぐちゃーっと作った顔です。


自分でも嫌いな自分の表情です。


今までも何度も何度もこの表情してるのに、

気づかなかったの?!と驚きでしたが。


「なんでそんな顔になっちゃうの?」と

真顔でいう子どもたち。


「自分でできることなのに、

楽するためにママにやらせると、

ママは大変だからこうなっちゃうんだよ。


自分でできるように育ててきたのに、

やらなくて楽するとママが大変なんだよ」

と話しました。


「えー??そうなのー??」という兄妹。

というよりは兄かな。

妹は気づいてやってたなって感じもするので。


その後は、兄なのてすが、私に

「目薬取ってきて」

と言った後、

「あ!ママのしわ!」と言って自分で取るように。


妹が、

「牛乳ちょーだい」と

私に言ったときには、

兄が「ママシワ増えちゃう!」なんて注意したりして。


ニヤニヤしてるから、

ふざけてる感じだから、

いつまで続くのか分からないですが。


今まで、

私に眉間のシワができることとその理由に気づいてなかったのは驚きだけど、

それに気づいて嫌だと思うことも驚きで、

しわを増やさないようにしようとするのも驚きで。


人の気持ちに働きかけるきっかけって、

分からないなと思いました。