こんな統計があったのか。権威がありそうだが・・・

半導体の需要低下を株価が折込済みかどうかが、とりあえず分かりそう。液晶やNANDの需要は好調というニュースは多いが。エルピーダ・東芝よりはやはりSUMCOや東京エレクか?とはいっても最近少し、東京エレクが不安になってきた。300ミリウェハーとセラミック系電子部品にシフトしようか・・・


〔話題株〕エルピーダメモリ 6665.T :07年の世界半導体需要見通し、前回予想から下方修正 

[東京 31日 ロイター] 「世界半導体市場統計」(WSTS)が30日発表した2007年の世界半導体需要予測が、昨年10月発表の前回予想を大幅に下回ったことで、DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)メーカーのエルピーダメモリ<6665.T> や、フラッシュメモリーを主力とする東芝<6502.T> などの株価が注目される。
 世界の半導体メーカーが加盟するWSTSは春と秋の年2回、世界の半導体需要予測を発表している。今回発表した07年の需要予測は前年比2.3%増で、前回発表の同8.6%増から大幅下方修正となった。07年1─3月期の販売実績が、メモリー、ロジックとも予想より伸長しなかったため。
 08年の需要予測も、前回予想の前年比12.1%増から同10.2%に下方修正した。

 エルピーダメモリの30日終値は前営業日比100円安の4950円。東芝の終値は同7円安の901円。