会社は学校と違う(会社と学校の違い)

ちょうど新卒入社シーズン&採用シーズンなので、
新人が勘違いする所を纏めてみました。
■学校
・勉強のレベル関係なく平等に扱ってくれる(そういう設定なだけだが)
■会社
以下の3パターンの順か、全部のバランスか、とにかく重要な順に、ひいきされる。
平等なのはチャンスだけ。
・結果を出す人間
・将来性がある人間
・とっつきやすくて、付き合いよくてかわいいなってやつ
■学校
・正論がまかりとおる。
■会社
・正論だけではやっていけない。
例
・正論 お客様のためだから毎週訪問するべきだ!
・折衷案 その粗利じゃ、毎週訪問してたら利益でない。月1回ぐらいの訪問が妥当。
仕事って様々な立場の人の主張を、まとめて、折り合いつけなければ行けないので、
正論(こうあるべき)だけじゃ進まない。
正論振りかざす人って、結局自分はやらない人しか見たことないです。
■学校
・不良や、不真面目な人もモテたりする。
■会社
・優等生がモテる。
だって社会人になって、会社や、上司の批判してるって、自分を否定してるのと一緒。普通にダサイ。自分で選んだ会社で、1日の大半を過ごす場所ですし。
■学校
・勉強がメインというより(そういう学生もたくさんいると思いますが)友達がメイン
■会社
・同期、同僚、友達じゃない。自分がどれだけ結果を残せるか、成長出来るか。
同年代どうしで固まっている人で成長した人を見たことない。
■学校
・勉強のことだけで、社会性、人間性の教育はしてくれない。
■会社(ジオコードは)
・仕事の知識、技術だけじゃなく、人間性、コミュニケーション力、その他の教育もする。まだまだですが。