きたむーこと北村です

前回は好きな海外旅行


前回:「おいでやす 台湾」
http://ameblo.jp/geobrain/entry-11149234479.html
前々回:「○○パンチ」
http://ameblo.jp/geobrain/entry-11101606774.html
今回は、「外国人の為の国内旅行ガイド part1」を
「アート鑑賞の異文化交流MIX」で、NHKのテキストブックのように綴りたいと思います。
自分にとって興味のある内容だからか、北村が拝見するに、
海外旅行や英会話、海外案件のお仕事の話など、
ジオブレインのブログには本当に多くの海外関係のトピックがあります。
また、ボリビア人など国際色豊かな友人をお持ちのM江さんや、学生時代外人寮の寮長的役割を務めたM尾さん、
海外留学経験がおありのN末さんなど、本日のトピックには興味のある方が多いのではと思っています。
「外国人の為の国内旅行ガイド part1」は、ベタかもしれませんが鎌倉~江ノ島~横浜です。
比較的狭い範囲に歴史的建物や寺社が沢山あることが最大の魅力です。
東京方面から行かれる場合は、一度大船駅で電車を降り、
江ノ電を含む電車の1Dayパスを買い、次の北鎌倉駅で下車します。
北鎌倉からは、
円覚寺、

建長寺

鶴岡八幡宮

と歩きます。
その後は、
苔の階段が有名な杉本寺

竹林が有名な報国寺、

を訪れ、また鶴岡八幡宮まで戻ります。
鎌倉駅駅までは商店街では食べ歩きでお腹を満たしても、
カレーを食べてもおいしくて良いでしょう。
鎌倉駅からは江ノ電を使います。
和風スイーツが欲しくなった場合は、和田塚駅で降り、
徒歩1分かからないながらも、ゆったりと落ち着いた小民家カフェ
「無心庵」がおすすめです。

長谷駅で降り、
長谷寺、


ハンサムな大仏様がいる「高徳院」もお見逃しなく。
そのまま電車は江ノ島に向かいます。

今回はここでジオブレインの旅好き、食べ好き(もちろん飲み好き)、アート好きのメンバーと合流しました。
私のアメリカ人の友人ともすぐに意気投合し、頂上を目指します。
と言っても、エスカーと呼ばれる有料のエスカレーターを使ったので、一瞬で着くことができました。
普段ならここで、しらす丼などを頂くところですが、今回は私達がミラボと呼ぶ光のアートフェスに行って参りました。
写真では伝わらないかもしれませんが、とても幻想的で素敵でした。また次回も行きたいと思います。






アートフェスの後は、藤沢まで電車で移動し、牡蠣を食べたいと言う先輩の反対を押し切り、ブリティッシュバーへ行きました。
やはり安居酒屋のビール🍺と違って、本物は美味しかったです

藤沢で一泊し、次の日は朝から横浜へ向かいました。
横浜駅同様、とてもきれいな、みなとみらい駅周辺
元町通りや、山下公園を巡り、再びみなとみらい駅へ。
港沿いは夜景もきれくて、おすすめです。
皆さん如何でしょうか?
本当にヘトヘトにはなりますが、このコース、鎌倉~江ノ島~横浜を、かなり満喫できますよ

ちょっとブログを書いている間に、だんだんテンションがあがってしまい、「どこがNHK講座の教材やねん!」と言った感じになってしまいましたが…
おすすめコースなので、是非お試しあれです

次回ブログ担当は、SP部の一瀬君です。
よろしくお願い致しますm(_ _)m