今回は前回の続きということで、
前回最後に紹介しました彦根城から始めたいと思います。
《今回のルート》


9/23祝日
仕事から帰宅し仮眠後、朝4時に出発です。
自宅の船橋から彦根城までの460kmを高速移動です。
夜明け前の高速は非常に寒く4枚着込んでもブルブル

サービスエリアごとにお茶を飲み体温回復して進みます。

朝10時彦根城到着





▷ 彦根城
戦国時代での井伊直政の功績から江戸時代に建てられた城です。
井伊家というと「井伊の赤備え」が有名です。
ひこにゃんはこの直政の赤備えをもとにゆるキャラとして出来上がったわけですね。
ではひこにゃんに会いにいきます。

1日3回のひこにゃんステージ。
暑い日差し対策でしょうか、今回のひこにゃんは日陰でパフォーマンスです。
カメラ撮影泣かせです
彦根城は天守、櫓、お堀、城下町など綺麗に残っているので観光するがとても楽しいです。
城下町スイーツを次から次へと制覇していきます。
ひこどら
高速道路でクタクタだったので、甘いスイーツでみるみる回復していきます。
城下町ではひこにゃんシールをお土産で購入です。
彦根城から琵琶湖を北上していきます。
途中にはNHK大河ドラマ江の舞台にもなった長浜があります。
(今回は勉強不足で通過です・・・)

ふと看板を見ると、

日本海見に行きたい!!!

(関東に住む男子は一度はそう思ったことありますよね?)
予定を変更して敦賀を目指します!!

まったくノープランで敦賀の町を走り回ります。
敦賀の町では「かまぼこ」と「サバ」の看板が多く見かけます。
この地の名産のようです。
関西で流通しているサバはこの若狭湾産が多いのではないでしょうか。
(走り回るのに夢中で写真を取り忘れました)
さてルートを元に戻し琵琶湖を南下していきます。
親戚宅 大津市北小松で宿泊です。
1日目終了
9/24土曜日
▷ 日吉大社
全国の日吉神社の総本山です。
慶応義塾大学でも有名な神奈川県日吉もこの日吉大社からきた地名なんです。
この日吉大社は信長が焼き討ち、秀吉が再建させたというかなり歴史を感じる神社です。
この日吉大社はある動物を崇拝した神社なのですが、
なんと!!猿!!

西本宮の門にひそかに木彫りの猿がひそんでいます。
日吉大社から比叡山まではケーブルカーで移動です。

滋賀側の日本一の長さを誇るの「坂本ケーブル」
乗車記念に硬券という切符がもらえます。
▷ 比叡山延暦寺
根本中堂(東塔)

根本中堂内では開山以来1200年間消えずにいる「不滅の法灯」

油断大敵の語源や信長の比叡山焼き討ちなど「不滅の法灯」にまつわる話を聞くことが出来ます。
比叡山は東塔、西塔、横川の3地区に分かれており、
東塔西塔の間は20分の徒歩移動です。


こんな石段の連続です。(心臓バクバクです

釈迦堂(西塔)

西塔で一番大きな釈迦堂に到着です。
この釈迦堂も信長の焼き討ちで一度灰になっており、後で紹介します三井寺(園城寺)の金堂を秀吉が比叡山に移築したそうです。
比叡山を下山し、次の三井寺に向かいます。
▷ 三井寺(園城寺)
大津の町の中心地に位置する三井寺。
とてつもなく広いです。
金堂
金堂内で三井寺の歴史を見る事が出来るのですが、
十度を越える焼失、再建を繰り返しており歴史的にも意味がある寺院だそうです。
先ほどの延暦寺の釈迦堂と似ていますね。
現在の三井寺金堂は秀吉の正室北政所により再建されたものです。
弁慶の引き摺り鐘
敷地内には弁慶が比叡山に持ち帰り、谷底に投げ捨てたという
「弁慶の引き摺り鐘」も見学出来ます。
実際にその時につけられたと思われる傷やひびが残っています。
▷ 石山寺
石山寺の名前の由来になっている天然記念物の大岩が非常に目を引きます。
大岩ごしの国宝多宝塔の景色が非常に綺麗です。
▷ クラブハリエ(守山玻璃絵館)
大阪支店の方々は知っている方もいるかと思います。
阪神デパートで行列しないと買えないと言われたクラブハリエです。

滋賀に来た際はいつもこのクラブハリエのバームクーヘンをお土産に買ってかえります。
今回のお土産はドライバウムです。
滋賀を満喫しましたので、これで帰宅です。
バイク旅ということで、帰りも強風に耐えながらの高速道路旅です。





今回も走りに走った1150キロ。
今回紹介した日吉大社、比叡山、三井寺、石山寺は絶景の紅葉スポットです。

11月中旬からが見頃です。

どうでしょう。秋のお出かけは滋賀まで足を伸ばしてみては。
http://koyo.walkerplus.com/list/shiga.html
以上 滋賀の魅力をお伝えしました。
================================
最後まで読んでくださった読者の方にプレゼント企画!!
★★彦根城 ひこにゃんシール 2名★★

★★クラブハリエ ドライバウム

今回も東京本社限定の先着順になります。
FS部あだちまでお声かけ下さい!
================================
次の担当は大阪支店 野間さんです

