広告のパワー | (株)ジオブレイン 公式ブログ <五反田の中心で、「ツモ!」をさけぶ>

(株)ジオブレイン 公式ブログ <五反田の中心で、「ツモ!」をさけぶ>

麻雀をこよなく愛する社長と個性豊かな私達社員。
紙、WEB、イベントと様々な媒体を使用し、お客様の立場に立った、
お客様の喜ぶ仕事を、お客様と共に創りあげています。

株式会社ジオブレイン 代表取締役社長 南部隆宏

こんにちは!


片山です☆



最近は寒くなってきましたねショートコート


だんだんとインフルエンザ流行の


話も聞くようになってきましたkazekuma☆☆


何かとばたばたしてしまう12月ですが、

今年も残りあとわずか!

元気に過ごしたいものですね♪おんぷ


ブログの内容が、ここのところ、広告関連で

流れてきているので、情報社会だな~と

最近体験した情報社会の危険性について書かせていただきます。


私は、あるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)

を利用しているのですが、

先日、大学時代の友人から、SNSを通して

とあるサービスというものに招待されました。


その内容は・・・

指定のSNS経由限定でそのイベントに

参加すると大手コーヒーチェーン店の無料券1カップ分がもらえる


・・・といったものでした。


参加ボタンを押したところ、

何かのダウンロードが必要とのこと。

早速ダウンロードNET♪♪♪したのですが、

全く目的のページに行く気配がない・・・・・


いろいろ調べてみたところ、

それらしきキャンペーンをやっているという

情報は一つもありませんでしたハァ


実際にどうなのかは友人に確認中ですが

たぶん、だまされてしまったのだと思います笑


結局ダウンロードしたアプリケーションは

インターネットに接続する度に現れ、

邪魔なソフトだな~!という印象でした。


という、どうでも良い話なのですが、笑


メディアリテラシーがまったくないことに気づかされ

気をつけないとな~!と思った出来事でした◎


みなさんはそんなことはないとは思いますが、

一応、気をつけてくださいね<<ハート>>



二つ目は

キャンペーンについて調べていた時に

見つけた記事で過去、SNSを使って実際に行われた

BURGER KINGのキャンペーン内容が

衝撃的だったので紹介します★


当時は衝撃のキャンペーン内容ゆえに

大きなニュースになったので

知っている方も多いかもしれませんが、


その内容は、

SNSで自分の友人として登録している人を

自分の友人リストから10人外すと

WHOPPER(ハンバーガー)が無料でもらえるというもの。


このキャンペーン(WHOPPER SARCRIFICE)では

トータル20万人が友人リストから削除されたそうです。


インターネットの登録上の友達って・・・・

と思うところもありますが、


消費者の目的は『ハンバーガーを食べること』、
会社側の目的は『店舗への集客増』

だと思いますが、本来の目的以上に

世間に影響があったのではないかと感じました。




そうして最後にもう一つ、


世の中には人の心理をついた広告が

沢山あることはみなさん既にご存知のことだと思います!


私たちは気づかない間にそれら広告の影響を受けて

購買活動をしているのも事実です。


例えば、

映画のコマとコマの間に1/24秒という一瞬に

コーラを飲む画像を挿入することで、

観衆の潜在意識に働きかけ、

映画を見終わった人の多くが

コーラを買いに行ったという話は有名ですよね。


上記のように

気づかない間に・・・・というのが怖いもので、

この類の広告で、影響があまりに強力だったゆえに、

アメリカで放映禁止になったCMがあるそうです。


そのCMは、

最初の映像で、

一つのバスケットボールが

ポンッポンッポンポンポン....と

上下に動きながら転がってくるといった場面の後、

製品の宣伝に入る。という内容のCMだそうです。


これがなぜ放映禁止になったのかというと、


①上下に動くバスケットボールを目で追ってしまう・・・

すると自然にその目の動きはうなずく動作と同じ。


②アメリカを含め日本やその他多くの国では

首を縦に振るという動作は、物事を肯定するときに使われるもの。


③うなずきながら広告を見ることは無意識だけれど

心理的にはものすごい影響力がある。


という理由でした。

これを、営業マンが活用している例があり、


保険の営業マンがあるお宅を訪ね、

応対に出てきたおばさんは

その家の奥さんであるのは明らかであるのに

「あっ!奥様ですか?」などと次々に

当たり前の絶対にYESとなる質問をする。

というものがあるのだそうです。


良いのか悪いのかはわかりませんが

悪用さえしなければ、

有効的に使えますよねあ!


誰かになにかを頼みたいときなど、

よかったら試してみてください★


もしかしたら効果があるかもしれませんonnpu



次は、のぐちさんです◎