憲法9条信奉者からは、脱兎のごとく忌み嫌われる戦争、

しかし一方で、戦争は医学の発展に大きく寄与します。


最近、外科領域で注目されているのが、

ダビンチなどのロボット手術病院です。


湾岸戦争の折、遠隔地でも手術を行うことができるようにと

アメリカを中心に開発されました。


ロボットと云えば、トランスフォーマーロボットやガンダムを

思い浮かべますが、実際は腹腔鏡手術などを

人間の手と同じように自由自在に動く鉗子を使用して、

3D画像を見ながら行う手術支援用ロボットです。


1台3億円以上¥するそうです。


このロボットは、現在、世界で約10000台稼動し、

2009年の世界での手術実績は20万件にものぼります。


手術件数で最も多いのが、前立腺がん全摘術で9万件、

子宮手術が6万9千件で、これまで視界がとりにくかった

骨盤内の手術で多用されています。


アメリカでは既に前立腺がん手術のうち9割が、

ダビンチを使用したロボット手術が行われるまでになっています。


日本ではこの分野では大きく立ち遅れており、

20数台が稼動しているだけで、韓国よりも遅れています。


というのもダビンチなどは厚生労働省の薬事未認可だからです。


また混合診療という大きな壁があります。



現在、外科手術での安全性や有効性を調べる臨床実験中で、

厚生労働省が医療器具として認証すれば、

ようやく保険適用が可能となります。



この分野でも、日本の医療行政の課題が生じています。



ダビンチの他にゼウスという

世界で始めて遠隔操作により手術を行ったロボットがあります。


当初はライバル関係にありましたが、

ゼウスのコンピューターモーション社を

ダビンチのイントゥイティブ・サージカル社が買収したそうです。


日本では医療事故なども起きてはいますが、

既に心臓外科手術でも実績を挙げており、

低侵襲の切り札として大いに期待されます。





ペタしてね