大好きな近鉄特急 | geo-amaのブログ

geo-amaのブログ

鉄道と地理好き中学生の日記です

今までのブログの通り、私は近鉄特急が大好きです

鉄道に魅かれて何回撮ったか  本当にカッコいい

 

他の鉄道会社の車両も学ぶことでもっと魅力的な特急が現れるかもしれません

近鉄特急には勝てません

ということで特急車両の紹介です

 

標準軌

まずは「汎用特急」から

サニーカーと呼ばれるもの

なかなかの古参で設備は...

←ACE(エーシーイー)  Ace(エース)→

よく似ているが「顔」が違う ACEのほうがよく見る

 

次はアーバンライナー2種

アーバンライナーnextアーバンライナーplus

名前の通りnextのほうが新しいです  「ゆりかご型シート」でリクライニング可能

 

ひのとり

カッコいい   名古屋・大阪難波を結ぶため、中川短路線を通り伊勢中川駅では乗車不可

 

しまかぜ

賢島と各地を結ぶ特急  青と白のボディに金色の線  食堂車付き

 

伊勢志摩ライナー(赤の写真が見当たらなかった) サロン席やパノラマデッキがある

 

あをによし

京都と奈良と大阪難波を結ぶ "あをによし 奈良の都の 咲く花の…"

 

次は狭軌

汎用特急もあります

16010系

16000系もあるが16010はこの1編成のみ  ちなみに青の交響曲車内から撮りました

 

青の交響曲(シンフォニー)

大阪阿部野橋駅と吉野を往復  設備が上品

詳しくは私のブログで↓

 

さくらライナーは撮れていません近鉄HPより

桜はいいな〜

 

 

次はレアな団体列車

かぎろひ

大和八木駅にて偶然  3日後にも反対の線路を走っているのを目撃 吉野観光に使ったのかな

あおぞらⅡ

きんてつ鉄道まつり2024in白塚にて  リニューアル前よりあおぞら感⤴

楽は撮れていません  つどい の茶色かった頃とリニューアル後の黄色いのは見当たらなかった

 

実は以前高安車庫前を通過した際に、かぎろひ・あおぞらⅡ・楽の3種が同時に見れました

これ、すごくレアなのでは...

 

不意打ちで撮れませんでした  厳しいって

 

こんな感じで紹介しました  どれもデザインが良いんですよ

また機会があったら撮りに行きます