幻冬舎ルネッサンス 12月の新刊~その7~ | 【公式】幻冬舎ルネッサンス 編集部 ブログ

【公式】幻冬舎ルネッサンス 編集部 ブログ

☆原稿応募、受付中☆ 幻冬舎グループの【自費出版】を担当している幻冬舎ルネッサンス編集部の公式ブログ。

こんにちは!晴れ
自費出版の幻冬舎ルネッサンスです音譜



週末、いいお天気でしたね~晴れ

どんなふうに過ごされましたか?


私ははじめて笹塚に行きましたてんとうむし


営業部にいたこともあるので、いろんな町に行っているはずなのですが、笹塚は今回がはじめてでした!


町がコンパクトで、駅なかと駅チカに書店があり、商店街があり……、
道を歩く人も多く、活気ある町でした音譜



東京出身ではないので、まだまだ行ったことのない町があり、いろんなところに行くのが楽しいですラブラブ



さて、今日も幻冬舎ルネッサンス12月の新刊のご紹介に入ります音譜





幻冬舎ルネッサンス 12月の新刊~その7~







シンメトリーの楽しみ
(吉崎清冨・著)1200円+税







<帯文>

”シンメトリーの美”
に満ち溢れているこの世界は、すばらしい!

美術、建築だけでなく、ことば、音楽、動物、植物に隠れた
シンメトリーの法則までを徹底解説。

いまだかつてないシンメトリー入門書。





<書籍内容>


人間の知恵による美の追求から派生し機能性を重視したもの、さらには太古から続く生物学上の法則など、シンメトリーの概念は、ジャンルを問わず私たちの日常生活に幅広く浸透している。

本書では、身近な事物に隠れたシンメトリーを徹底解剖。

美術作品や建築物はもちろん、言葉や音楽、動物や植物といった意外なものまで、図を交えてひとつひとつ丁寧に、その法則を分析をした。

他に類を見ない、「対称美」の完全バイブル。




東京藝術大学ご出身の先生の書籍ですラブラブ
シンメトリーのカバーもすてきキラキラ



親子で向きあう発達障害
あなたはたまたま選ばれただけ

(植田日奈・著,)
1200円+税









<帯文>

「発達障害のわが子」との
正しい向き合い方とは?

親切!率直!ポジティブ!
臨床心理士のひなママが
「うちの子、発達障害……?」
と不安を抱える母たちに贈る希望と勇気の本。






<書籍内容>

もし、あなたの子どもが「発達障害」と診断されたら、どうしますか――?

巷には接し方や気をつけること、知識やテクニックを伝える書籍は多々あります。

ですが、そうした知識やテクニックを活かすには「マインド=心の持ちよう」が重要なのです。

本書はそうした「マインド」を余すところなく解説する珠玉の書籍です。

自身も発達障害と診断された子どもを育てる現役の臨床心理士が子育て世代の全ての読者に送るメッセージ。



臨床心理士の先生の書籍です晴れ




いかがでしたか?
年末年始のおともにいかがでしょうか星