毎日のブログの更新に追われてる感じがして、自分のペースにしてみたらどんどんペースが落ちてます真顔自分への甘えが笑急に朝方の気温が下がって布団から出るのも億劫になりつつある今日この頃です汗うさぎ


さて、12月と言えばクリスマスですね!

子ども達にとっても、企画側にとっても楽しいイベントですトナカイ


勤めていた園ではコロナ禍になる前は、サンタさん役を乳児クラスのお父さんにお願いしてました爆笑なぜ乳児クラスかというと、全クラスの子どもたちと会うので、幼児にはすぐわかってしまうのです。なので0、1歳児クラスのお父さんに声を掛けてました。


サンタ役が見つからず保育士がサンタになる時があったのですが、夢から覚めた子どもたちは鋭い笑幼児の中にはいるんです。夢から覚めた子どもたちが笑い泣きサンタを見ず周りの職員チェックをして『〇〇先生がいないからサンタは〇〇先生だよ!』と言ってしまう子どもたちが笑まだ夢の中にいる友だちがいるからやめてくれ〜と思う瞬間ですショックと言っても…その辺は保育士もお見通しなので、幼児クラスの職員は選ばないし乳児クラスでも関わりを多く持ったことのある職員は選びませんウシシなので、結果わからずに終わるのですが、幼児の観察力には驚かされることは多いですびっくり


クリスマスイベントではプレゼントをもらったり、サンタさんへの質問をしたり、歌ったりと楽しい時間を過ごしますクリスマスベル


給食も特別メニューなので、子どもたちも大喜びです誕生日帽子


サンタ役のお父さんはいつもと違う視点で園児の様子を見ることが出来るので『楽しかったです』と言ってくれます。前園児、プレゼントを受け取る際ツーショット写真を撮ったり、集合写真を撮るのでお子さんが大きくなった時、これはお父さんだったんだよと教える日も楽しみの一つではないでしょうかサンタ


緩和されてきたとはいえ、コロナ禍の今はまだ制限されることはありますよね。保育園や幼稚園などは特に、緩和されたとしても園独自の感染予防策も考えるところもあると思います。


これはお子さんと為だけでなく、全保護者の仕事にも関わることですので、適切な感染予防対策を考えていきたいですねジンジャーブレッドマン


冬は特に体調を崩しやすいので気をつけつつ、季節ならではのイベントも楽しめたらいいなと思いますクリスマスツリー