未見の映画と思って観始めたら、あれ、これ、観た?そんな事ないだろうか。

先日BSプレミアムで放送されたもの。ストーリーはほぼ忘れかけていたあせる

 

159回目は

「阪急電車 片道15分の奇跡」

 15分間走る電車に乗り合わせた人達それぞれのエピソードを、オムニバス形式で描く話。有川浩氏の原作。脚本をNHKの朝ドラ「ちゅらさん」、「ひよっこ」の岡田惠和氏が手掛けた。「ボクの妻と結婚してください」の三宅喜重監督。2011年公開。

 

 翔子(中谷美紀さん)は、純白のドレス姿のまま電車に乗る。

翔子

 

当然、好奇の目で見られる目 婚約者に裏切られ、その復讐のためその姿で披露宴に出席して来たのだった。

電車の中立って涙を流す翔子を見かけた時江(宮本信子さん)は、孫の亜美(芦田愛菜さん)を連れていたが、隣りに翔子を座らせ事情を聞く。

時江

 

よくやったと称えた時江は、慰め励まし、次の駅で降りるよう勧める。そして翔子は洋品店で服を買い着替え、ドレスは捨てて、新たな気持ちで歩いて行くキラキラ

 

 大学生のミサ(戸田恵梨香さん)は恋人のカツヤ(小柳友さん)とその電車に乗っていた。ミサは普段からカツヤにDVを受けていたもやもや 

ミサ                    カツヤ

 

電車内で怒り出したカツヤは次の駅で降りてしまい、追いかけるミサを突き飛ばして行ってしまう。それを見ていた時江は、擦りむいた膝に絆創膏を張ってやり、「くだらない男ね、やめといた方がいいと思う」と言う。別れようとメールを送ろうとするミサだったが・・・。

 

 康江(南果歩さん)は夫、息子と慎ましく暮らしていた。しかし、PTAのメンバーで暮らしに余裕のある奥様達から誘われるランチステーキ を断れないでいた。夫や息子は、付き合いなんだから、と、理解があったが、高級なランチを食べ話に合わせる苦痛を感じていた汗奥様達は、電車内で大声でしゃべりまくっている笑い

 

 関西学院大学を目指している高校生の悦子(有村架純さん)は、友達と話していて恋人の竜太(玉山鉄二さん)の話になる。竜太は誠実な優しい社会人だった。

 

 関西学院大学の学生圭一(勝地涼さん)は、軍事オタクで周りから浮いていた。友達も居ない。

同じ大学の美帆(谷村美月さん)は、友達になじめず、権田原という姓のため気おくれをいつも感じていた。

そんな二人が、電車から見えた連隊を組む自衛隊のヘリコプターをきっかけに声を交わし、気があっていった音譜

圭一                美帆

 

 そして、「誰か助けて」と呟く女子小学生がいた。いじめに合っているよう・・・。

 

 

 全く関係なかったそれぞれの人々の人生が絡み合い、温かい言葉をかけられた人が、また誰かの気持ちを押したり勇気づけたり。

偶然の出会いから、新たな扉が開くドア

 

 

 季節は過ぎる紅葉雪の結晶桜

ママ友との付き合いに悩む康江は、自分より若いミサに元気づけられるキラキラ

康江

 

ミサはDVの彼と別れられた。

 

 大学を目指す悦子は、その大学に通う圭一、美帆に励まされるキラキラ

竜太               悦子

 

 そしていじめに合っていた小学生の女の子は、クラスメイトに毅然と立ち向かう。

 

それを見ていた翔子は暖かく慰め勇気づける。女の子の名前も翔子だったキラキラ

 

 

 この映画が作られた頃の携帯電話は、ガラケーだったんだなぁ。それがスマホにとって代わり皆が夢中な電車内の光景は、今も変わらない。

が、ふと見渡し思う。誰でも何かしら事情を抱えて今日を生きているんだろうな、と。

人に言えず、悩んだり、苦しんだり・・・。

 

 様々な人生を乗せて運ぶ電車🚉 こんなストーリーの連鎖が本当に展開されたら素敵だなと、素直に思えた。

そう、芦田愛菜さんは当時、こんなに小さかったんだと思うほど幼くて可愛いハート

 

 奇跡とは少し大げさな感じもするけど、ハートウォーミングなストーリーでしたウインク

 

星3.75です。

 

 じゃ、またバイバイ