金曜日に、いけばなの稽古に行きました。
 
今日こそお生花(せいか)と意気込んで行きましたが、
先生、「花材がないのよ。」と一言。
 
もしかしたら、そうなるかもしれないと
一抹の不安はありましたが。
 
仕方がない、現代華の花材を花屋さんが届けに来るのを
先生と世間話をしながら、待っていました。
 
待つこと2時間、やっと花屋さんが来ました。
 
稽古の花に芍薬が入っていたので、
これを使って生花(せいか)をやってみてと言われました。
 
どうしよう、まあ本手いけかなと思って
やってみることにしました。
 
あまりうまくいかず、
足元がぴったりつかないので、直してもらおうかと思ったら、
「芍薬ですから、茎が曲がっているので、つかなくていいです。」と先生。
 
これでいいの?
 
芍薬が撓められるか(ためる=曲げる)は、
自分の手で実験してみるしかありません。
 
受けの枝を撓めていたら、ポキッと折れてしまいました。
一瞬焦りますが、諦めます。
盛花(もりばな)の芍薬と交換です。
 
自宅に戻っていけた芍薬。
芍薬の本手いけ。

 

 
あれあれという間に、寸胴の水が減っていきます。
どうもこの寸胴は、水が漏れるようです。
 
薄端(うすばた)にいけ替えました。
 
 
剣山を使った盛花(もりばな)。
 
花材:芍薬、梅花空木(ばいかうつぎ)、菊。
 

 

梅花空木の水揚げが悪く、
所々、葉と花がしおれています。
 
実家に行っていたので、
2日もバケツに入れっぱなしでした。